サイバージオ : European Journal of Geography

  • 1 いくつかの著作(Mikesell 59, Giblin 1971 , 1976, 1980, 1981-a, 1981-b, 1981-c, 1986, Dunbar 1978, Fl (…)

1Elisée Reclusはこの数十年で非常に多くの研究対象になっているので1,私が1988年に述べたように(Baudouin 1988),もはやルクスは忘れられた作家,地理学者ということにはならないだろう. 植民地問題は、彼の作品の中で分析者の関心を集めている側面の一つである。 Béatrice Giblin (1981, a) は、この議論を最初に始めた。 他の著者は、この文書に新たな要素を加えている(Liauzu 1994, Bataillon 1994, Nikolai 1986)。 レクルスが植民地主義を批判していたことを認めながらも、彼らは彼の作品の中に植民地化への謝罪を見出している。 植民地問題に対するルクリュの立場は、矛盾しているか、少なくとも曖昧である。 私はこのテーマをより深く掘り下げたいと考え、アナーキスト地理学者エリゼ・ルクルスと植民地問題との関係性を分析するこの議論を取り上げ、それを19世紀の反植民地主義の文脈に位置づけ、私なりの読み方を提示することを目的としている。 そのために、彼の生前のほとんど、あるいはほとんど知られていない資料を持ち出して議論する。 そうすることで、曖昧さや矛盾を解消し、レクリュスの立場に内在する論理を再構築したいと思う。 このテーマに関する新しい読解は、これまでに提案された解釈を修正することを可能にするだろう。

2本文の前半では、植民地主義という定義が難しく多面的な概念について述べた後、19世紀末までの反植民地主義の主要な対立軸と、地理学者が果たした役割について再論している。 第二部では、植民地問題に対するリクルスの立場をいくつかの文献を通して紹介し、他の解釈と比較する。 1227>

定義:植民地主義、植民地化、植民地主義

3植民者と植民地の概念は、古代ギリシャに遡る。 現代の植民地主義や植民地は、こうした古代の概念に関連しているが、規模や範囲において別の次元を獲得している。 19世紀末以降、かつての「植民地主義」に代わって、一般に否定的な意味合いを持つ「コロニアリズム」という言葉が使われるようになった。 Marcel Merle (1969:8) によれば、「もともと英語の言葉であったコロニアリズムは、1905年に登場した社会主義者ポール・ルイが署名したパンフレットの中でフランスで鍛えられ、一般化された」。 しかし、19世紀にはすでに植民地主義者と反植民地主義者の間の争いについて話していた」

4Charles Robert Ageronは1895年にこの言葉を作った人物として経済学者Molinariを挙げている(Ageron 1978: 27)。

  • 2 “colonies d’enracinement”
  • 3 “colonies d’encadrement”

5植民地について語るとき、さまざまな植民地の種類についても話すことになる。 エリゼ・ルクルスは、人口植民地と搾取植民地とを区別した。 彼によれば、前者は正当なものであり、後者は禁止されるべきものであった。 Béatrice Giblinは、この区別はルクリュの自由主義的信念と結びついていると述べている(Giblin 1981, a:57)。 ルネ・ハルディは、確立された植民地2 と管理された植民地3 を区別している。 ハーディは、戦略的コロニーという補助的なカテゴリーを追加し、これを位置づけのコロニーと呼んでいる(Hardy 1933)。 一見すると、これらの区別は正当化されるように見えるが、詳しく検討すると、一方では単純な征服と植民地化、他方では異なる種類の植民地/植民地化の間に実際にどのような違いがあるのかが疑問視されうる。 植民地化は西洋文明に特有のものではなく、戦争と征服を通じて、多様な形態の人間移植を伴う拡張が繰り返される形態である。

6George Hardy (Hardy 1993:25) は、農業植民地の設立と、ヨーロッパの支配下にある国々の組織的発展と「先住民の生活の改善」に対する責任としての植民地化という言葉の広い意味とを区別しているが、簡単な作業ではない。

7 最大の困難は定住的努力より遊牧生活を好む集団に規則正しく安定した労働習慣を課すことである .

8彼の定義と想定される方法は、20世紀を通じて、そして時には今日でさえも、植民地化の利益に関するエリートや世論の意見を反映している。 ハーディの結論では、限定的ではあるが、より広い影響力を持っていると言って、これを修正している。

9ヨーロッパ人の入植であれ先住民の単純な管理であれ、居住国の占領であれ砂漠化した土地の買収であれ、植民地化は本質的に人間の利益のために後進地域や無視された地域を変えるものとして現れる(ハーディ1973: 63)。

10 アメリカ大陸の発見から始まった現代の時代、特に19世紀になって変わったことは、植民地化が継続的な拡大現象であり、明らかな技術的・物流的優位によって保証され、土地を奪い政治支配を得るための武器として使われる形と規模になったことであった。 技術開発、特に通信と軍備の発達、生産性と人口動態の拡大により、植民地化は世界的に比類のない規模になった。 捕獲した領土の改善論は正当化として機能する。 近代的な植民地化のためには、「後進国」を発展させ、同じ意味で、唯一の真の文明を、自発的に、あるいは力づくで、先住民にもたらさなければならない。 実際、現代の植民地化は、進行中のグローバリゼーションの最初のステップと考えることができる。 それは、世界の他の地域が近代化に対して開放されたことを示すものであり、この例では文明と認定されています。

19世紀における植民地問題

  • 4 (Brunschwig 1949, Ageron 1973, 1978, Merle 1969, Girardet 1972)

11 Brunschwig, Ageron, Merle, Girardet and Rébériouxなどの歴史家の仕事はフランス社会における植民地問題の起源をたどる4.Burunschwig.は、フランスが植民地問題を解決するためにどのような役割を果たしたのか、またどのように植民地問題の解決に取り組んだのかを明らかにする。 これは、革命以前に、哲学者たちが「高貴な野蛮人」の思想に付随する人権や人道的な立場の問題について書き記したことから始まった。

12奴隷制と黒人の貿易が行われていた時代、植民地主義は勇気ある人々や賢明な人々の間で厳しい批判を浴びました。 今日私たちが知っている反植民地主義的なテーゼが展開されたのはこの時である。 すべての哲学者は、人間の権利と平等の名の下に、植民地システムとその結果である奴隷制を非難した(Ageron 1973: 6)

13これは、特にアルジェリア征服後、反奴隷運動と政治・経済的理由による植民地冒険への反対とともに継続された。 この姿勢は、君主主義者や自由主義改革者(ベンジャミン・コンスタン、ラマルティーヌ、シェルシェ)、経済学者(ジャン・バティスト・セイ、バスティア)、共和主義者、社会主義者(マルクス)、アナキスト(プルードン)などもとっていた

14しかし、反植民地の姿勢は少なくともあいまいなものであった。 ロマン主義者にとって、「高貴な野蛮人」は自然が文明人に提供するモデルではなく、関係者が利用し、知識と繁栄の鍵を握る人々が愛用する「原始人」となった(Merle 1969: 32)。 ヴィクトル・コンシデランは、1848 年 1 月 2 日に雑誌『La Démocracie pacifique』に、この時代の精神に則って、Ageron (1978 : 18-19) が引用しているように次のように書いている。

15サン・シモニエンは、植民地化を批判しながらも反対はせず、実際アルジェリアの植民地化には積極的だった。 フーリエ、カベ、初期のフランス人社会主義者のほとんどは、新しい植民地化の主要な原則に賛成していた-カベの式によれば、「人類による未開世界の征服」は、富の過剰を生み出し、社会組織の新しい形態を促進する可能性がある。 彼らの教えは…アルジェリアの地でいくつかの哲学的な実験や協同組合の実験にインスピレーションを与えた。

17マルクス自身は、植民地化を「世界を変革するための絶対不可欠な一歩」として支持した。 資本主義は、新しい生産方法をもたらしながら、植民地化された社会の古風な構造を破壊する。それは、人間による人間の搾取に基礎を置く経済システムの到来に備え、普遍革命への道を開く」(Merle 1969: 40)

18バクーニン(Oeuvres completes, Editions Champ Libre, 1970s)の植民主義に関するテキストを探してみると、植民地の問題に関して何もないことが判明した。 それは国家的な問題であり、その問題は常につきまとうのである。 自己決定権は、すでに強いナショナル・アイデンティティの感覚を持つ、覚醒した民族のためにのみ存在するように、何となく思われる。 同様に、ラブランド(Labrande)が書いた国際大会での連続した討論に関する著作(Labrande 1976)には、国民問題は重要な位置を占めているものの、植民地についての言及はない

19 この状況に世紀末までほとんど変化はなかった。 19世紀末のフランスの社会主義者を、『La Guerre Sociale』と『Le mouvement socialiste』という二つの戦闘的な新聞で表明されたさまざまな意見を通して分析したMadeleine Rébérioux (Rébérioux 1964) は、植民地問題はこれらの新聞では二番目か一時的にさえ位置づけられると結論付けている。 実際、反植民地主義は、1880 年代にジュール・フェリーの共和制政府に対する反対運動で多かれ少なかれピークに達した。 その後、1914 年まで、党派的反対も一般的反対もほとんど聞かれなかった。「砂漠からの少数の声を除けば、植民地政策の成功は反対を徐々に減少させた」(Ageron 1973:20) からである。 19世紀末には、反植民地運動は一歩後退し、限界集落である極左にとどまった。

20 ポール・ルロワ=ボリューのような植民地化に関する断固とした党派的意見に直面すると、反植民地反対運動の両義性がよりいっそう際立つ。 経済学者のルロワ=ボリューは、サン・シモニア理論の教育を受けたもう一人の経済学者、ミシェル・シュヴァリエの娘婿であった。 1874年、彼はエッセイを発表した。 この著作は大成功を収め、1908年まで増補・再発行され、ますます充実したものとなった(Leroy-Beaulieu 1874, 1908)。 彼は、既存の植民地制度を分析し、植民地化の一般理論を展開した。

21ルロワ=ボリューは、人の移住と資本の移住を区別し、一方は人口の多い植民地に、他方は搾取される植民地に導くとした。 彼はエリゼ・ルクルスとほぼ同じカテゴリーを使用した。 さらに彼は、第三のカテゴリーとして、海路上の交易拠点に限定した交易植民地を導入した。 後述するように、ルクルーとは逆に、彼は人口の多い植民地には敵対的であった。 彼は、資本の移住による経済的植民地化を説き、これが経済的、社会的、知的、道徳的進歩のための基本的な要素であると考えた。 また、潜在的な資源や未開拓の資源を開発することで、全人類に利益をもたらすと考えた。 彼は、同時代の人々と同じように、進歩、経済発展、西洋文明の優位性を信じていた。 ルロワ=ボリューが植民地化に関する完全かつ首尾一貫した理論を提示したことは別として、彼がほとんどの場合、経済的かつ合理的な議論を用いていることは興味深いことである。 彼は、いかなる強制、奴隷、強制労働、過酷な労働の使用も排除している。 これは、人道的・道徳的な理由によるものであるが、特に、これらの強制的な方法は、経済的な観点から見て、メリットよりもデメリットの方が大きいからである。 ルロワ=ボリューはまた、アルジェリアでの植民地化の方法についても、土地の荒廃と同様に、植民地主義者によって裁かれる原住民の司法制度を批判している。 ルロワ=ボリューは、彼の世界観の中で、いくつかの国への植民地介入を正当化している:

22 世界の大部分は野蛮な部族に属し、ある者は絶え間ない戦争と殺人的習慣に明け暮れ、他の者は芸術に関する知識がほとんどなく、労働と発明にほとんど慣れておらず自然の富を利用できず、簡単に多数の人々を養えるような大きな領土に小さな集団で散在しながら惨めに生活している。 世界とその住民のこのような状況は、文明人が介入する権利を持つことを意味し、…文明人による介入は…教育と保護のために正当化される(Leroy-Beulieu 1908: 685-686)。 そして、そのために彼は国家に卓越した役割を与えている。 ルロワ=ボリューは、民族間の自由貿易のみを推奨する伝統的な自由主義経済学者と対立していたことに注目すべきだろう。

地理学者と植民地化

23地理学者は,基本的に地理学会を通じて,植民地開拓の最前線に立ち,1870年以降の植民地ロビーに不可欠な部分を構成している。 彼らは植民地化運動を支持した。 彼らの役割は,Numa Broc (1975, 1978), Berdoulay (1981), Heffernan (1994), Bruneau and Dory (1992), Soubeyran (1994), Lejeune (1988, 1993), Godlewska (1994) によって強調されているが,その先駆者の論文も忘れてはいない。 マッケイ(1943)である。 19 世紀に植民地地理学を学問として確立しようとする試みは,マルセル・デュボアの努力にもかかわらず,失敗に終わった(Dubois 1894, Broc 1978)。 これは、ヴィダル・ド・ラ・ブラッシュのように、大学機関に所属する地理学者が植民地に対して関心を持たなかった結果である。 つまり、地理学者が植民地問題に取り組んだのは、大学の外であった。 エリゼ・ルクルス自身もその一例であった。 学問の世界では、植民地に対するこのような関心の低さは、バカロレアのカリキュラムに植民地化の科目が追加された1890年まで終わらなかった(Lejeune 1993: 127)。 このとき、それまで寡黙あるいは無関心であった国民世論が植民地構想に集 中したのである。 1933 年,George Hardy は,その著作 Géographie et colonisation の結論で,地理学が植民地学校のカリキュラムを通じて植民地の人材育成に重要な役割を果たしたとしても,大学では多かれ少なかれ存在しないことを嘆いている. 彼は「植民地の地理学に関する大学のポストがない……残念ながら、この種のポストはフランスに1つしかなく、北アフリカ講座と地理学研究所のいくつかの年次会議があるだけだ」(Hardy 1933: 206-207)と述べている。 しかし,20 世紀には,植民地地理学を引き継いだ熱帯の大学地理学の科目が存在した。

24 エリゼ・ルクルスのケースを分析する前に,この短い要約の後で,19世紀における反植民地主義の内容と存在について,暫定的に結論を出すことは可能であろうか。 反植民地主義は存在していたようである。 植民地行為は政治的分裂によって糾弾されたが、しかし、ほとんどすべての党派や反対派は、西欧諸国がいわゆる「後進国」に介入するという原則を受け入れていた。 反対派の中にも、道徳的な義務や文明開化の使命があると考える人はいた。 反植民地主義者が非難したのは、本質的に植民地化の形であり、用いられた方法(虐殺、汚職、その他の暴力、強制、恥ずべき搾取)であった。

25彼らは、植民地拡大のコストとモラルに関連した議論を用いた。 コストについては、人的、経済的、物質的のいずれかであった。 道徳的な批判は、革命の継承者、あるいはキリスト教の継承者として、人類の自由と平等の名の下に、一般に民主的な立場の人間からなされた。

26カール・マルクスの反植民地主義は、植民地化を先進民族の義務としてではなく、革命への道を早めるために必要なものとして見ていることを除けば、他の反植民地主義に類似している。 全体として、議会外のアナキストの社会主義左派からのテキストは、植民地主義に対する道徳的な非難にとどまっており、不足と貧困が見られる。 Elisée Reclusによって表明されたアナーキストの意見はどうであろうか。

ルクリュの反植民地主義

27Béatrice Giblinはすでに、植民地問題に対するルクリュの立場のあいまいさと限界について、当時の文脈を考慮して述べている:

28 ルクリュは人による植民地の原則を直接攻撃しない、彼はアルジェリアに対する植民地の支配を疑問なく受け入れている。 左翼」の中で彼一人ではない。 彼が批判したのは、この目的のために用いられたある種の特に衝撃的な植民地支配の方法であり、彼にとってそれは人間が地球を支配するための手順の一つを意味するものだったからだ(ギブリン 1981, a: 66)。

29 ギブリンはまた、リクルスの立場を、彼女がナイーブとみなす無政府主義者の考えと結びつけている:

30 実際、彼ら(無政府主義者)は、植民者と原住民が自然の有益な発展において平等であり、植民者と気高い野蛮人のある種の結合が可能だと心から、そして基本的に非常にナイーブに考えている(ギブリン1981、a: 57)。 レクルスは植民地事業に、アナキズム運動の目標である共同体に基づく社会を実現するための手段を見出すのである

31そこでギブリンによれば、レクルスは人による植民地化そのものではなく、搾取や征服による植民地化に完全に反対しているのである。 また、彼女は次のように述べている(Giblin 1981, a: 81)。

32彼は、植民者と被植民者の間に存在する複数の接触、文明ショックから生まれる矛盾した効果、工芸社会における産業革命の残酷な浸透、文化交流も伴う国際貿易の発展を本当に主張しているのである。

33彼女はまた、これに関するルクリュのテキストは、実際にはアルジェリアではなくインドに関係しているが、後者にも適用できることを指摘し、認めざるを得なかった。 これが彼女の言う矛盾した判断、曖昧さである。 しかし、ギブリンは結論として、ルクルーがその生涯の終わりには進化し、「民衆のいる植民地についての幻想を失っていた」(Giblin 1981, a: 79)ことを指摘している。

34 自由主義者の作家ジョン・クラークは、リクルスへの謝罪の中で、ギブリンの議論を取り上げ、次のような擁護しがたい反対結論に達している:

35 彼の植民地観は、社会現象に対する彼の一般観と一致しており、進歩性と後退性の側面を注意深く分析する必要があった。 しかし、この弁証法的分析に植民地化に対するいかなる謝罪も見ることは誤りであろう。 (Clark 1996: 116)

36 ギブリンがすでに指摘したルクリュの立場に関する矛盾は、クロード・バタイヨンが『Géographie Universelle』に掲載したルクリュのラテンアメリカに関するテクストの分析で展開している。 バタイヨンは、植民地化と異種交配による世界の進歩と変容に関するルクリュの聖人君子的な見解に反対し、彼によれば、未開で幸福で誇り高い部族が、この同じ植民地化によって脅かされているのだという。 その他、レクルスはイベリア半島の植民地化をその暴力と聖職者主義から強く批判している。

37 レクルスが探検の物語で丹念に描写した習慣や生活様式は…彼には近代技術の世界に適応できない(民族の)現実として映り、これは根本的に異なる文明を破壊するだけである(Bataillon 1994: 127)。 バタイヨンはここで、植民地化の決定的な側面と、異文化と不平等な権力の間の共存が最終的に不可能になることを扱っているのである。

38リャウスは、レクリュが植民地主義者と見なされる可能性があると、最初にはっきりと明言した:

39 反植民地主義者、エリゼ・レクリュか? いや、彼が権力の乱用と剣の支配を非難するならば、当時の大多数の進歩的思想家や革命家(マルクスからジョレスまで)以上に植民地化を否定しているわけではない。 それは人間の歴史に新たな可能性を開くものであるから、必然的かつ肯定的に思えるのである(Liauzu 1994: 132)。

リクルスの植民地体験

40もともとリクルスは奴隷制の問題に夢中であった。 彼が『Review des deux mondes』に発表した最初の論文は、広くこの問題に捧げられたものであった。 ルクルーは熱烈な反奴隷主義者であり、それは譲歩することなく行われた。 1848年に奴隷制が廃止されたとき、リクリュは18歳だったので、当時の「熱心な」若者にとって、それは非常に重要なことであった。 その理由のひとつは、農園奴隷の仕事を通じて間接的にでも生きていくことを拒否したこと、もうひとつの理由は、冒険を好むことだった。

  • 5 Revue des deux mondes, 1st December 1859 ” Les côtes néogrenadines “, 1st February 1860 : ” Ste Mar (…)

41 ルイジアナを離れたリクルスは、冒険を求めて出発する。 彼は旅に出ることを決意し、新グレナダに植民地主義者として入植する。 この物語は、1859年と18605年に『Revue des deux mondes』に掲載された彼の記事によって知られ、その後1861年と1881年にアシェット社から『Voyage à la Sierra Nevada de Sainte Marthe』として出版されている。 そこには、地形がもたらす困難や、牛や馬を殺す虫、熱病などの問題が記されている。 序文でルクルスは、挫折を味わったにもかかわらず、断固とした植民地主義者を装っている

42「2年間の滞在後、私は植民地化計画も地理的探査も実現しないまま帰ってきた」(ルクルス 1991: 19)とあるように、植民地化計画も地理的探査も実現しないまま帰ってきた。 彼の冒険は敗北に終わったのである。 リクルスは病気でフランスに戻り、熱病で死にかけ、破滅し、仲間にだまされ、あらゆる困難に遭遇した。

43 レクルスは南米に、交配と調和の夢が実現しうる大陸を見たのである。 彼にとって南米が社会的・政治的プロジェクトを達成する場所であったことは、次の行を読めば明らかである。 すべての民族の調和と平和と幸福な融合、原住民の問題は迅速に処理される。 「何百万人もの原住民と同じように容易に吸収されるであろういくつかのインディアン部族を除けば、すべてのスペイン系アメリカ人は同じ国籍を共有することになる」(p.21)。 旧世界の人口過剰という現在のあらゆる問題がここにも現れている。

44「人口過剰の旧世界がその子供たちを100万人単位で南米の孤独に送るとき、この流動的な移住はスペイン-アメリカ共和国ですでに達成された人種の統合を困難にするだろうか、あるいは南米の人口が外から到来するすべての要素を単一の国家に統合できるだろうか。 この最後の選択肢は、唯一可能性があると思われるもので、多様な出自を持つすべての民族の最終的な和解を引き起こし、人類の誕生と平和と幸福の時代をもたらすだろう。 新しい社会国家のためには新しい大陸が必要だ」(p.22)。

45しかし、それでも彼が躊躇していることがわかるだろう:旅の始めにムレータス群島のサンブラス・インディアンに会ったとき、彼は「文明」に直面した彼らの将来を心配していた:

46これらの民族は幸福だ:今日理解される貿易は、彼らの平和と引き換えに、アルコールから引き出した偽りの隷属と悲惨と野生しかもたらさないのではないだろうか。 文明という美しい言葉が、部族全体を多かれ少なかれ急速に絶滅させる口実となることが、すでにあまりにも多くなっている。 1227>

47 後にレクルスは、リオ・ハチャのゴイジャレス・インディアンの部族を15ページほど(158-172頁)にわたって記述しているが、周囲の植民者との関係はしばしば暴力的であったという。 この部族は半遊牧民で、領土を移動し、入植者の侵入を許さないが、レクルス自身のような一時的な訪問者を受け入れる用意があった。 レクルスは、この自由で誇り高く、改宗を拒む人々を、善良だが時に残酷な野蛮人の完璧な例として賞賛している

48 “ゴイアレスは美形で、これほど誇り高く、堂々とした風貌と彫刻的体形の原住民は、アメリカ大陸のどこにもいないと思う”(レクラス 1991: 162)。

49 ゴイジャレスが自分たちを取り巻く社会に吸収されることを拒否し続けていることを指摘しながらも、ルクルスは次のように述べている。

50 ここ数年まで、彼らは人種的な混血から自由だったが、貿易を通じて生まれた多くの接触により、最近、いくつかの混血家族が目立って生まれてきている。 この2、3万人のゴイジャレスは、日々人口が増加している近隣の町に引き寄せられ、この地域の黒人や白人の住民と少しずつ混ざり合い、人種間の激しい対立は消えつつある…。土壌の性質上、ゴイジャレスは商人や遊牧民を転々とせざるを得ず、農業はあまり発展しなかったが、最近になってリオ・デ・ハチャの右岸のあちこちに少しずつ定着し、真の農民になっていく者がいる。

51 原住民は同化し、言語を失い、農民となり、他の人口集団と混合する運命にあることは明らかである。 これは、自由な農民生産者が調和して暮らすという無政府主義者の理想に到達するための手段でもある。 レクルスは、表明した疑問にもかかわらず、この民族の同化に、彼が追求すると誓った未来への解決策と、農業で達成すべき目標を見続け、これからもそうするだろう。

52旅の終わり、病気とアルアケ族、あまり感じの良くない先住民、アルコール売買が重要で、明らかにゴイアジャーズに比べて絵にもならない、誇りにもならない人々と、もう一度、理想の植民地を夢想していたレクルシュは、そのようなことを言ったのです。 このとき彼自身は、それを虚しい幻想の産物であると書いている:

53A vain illusions, in part of fever, float around my head; already I could see mountain slopes covered with coffee and groves of orange trees, a free and happy Aruaques, founding flourishing communities, schools for the Indian children, colonies of Europeans cleared virgin forest, road cleared in all directions (Reclus 1991: 230)このような虚しい妄想が私の頭に浮かぶ。

54彼が植民地化を批判するのは、資本家の利権によって土地が奪われ、未開拓のままであったり、先住民の大胆な搾取の場となったりする場合である。 また、商人がインディオを搾取し、彼らを酩酊状態に追い込む場合である。 宗教が人民を征服し、搾取するために、人民に対して利用されるときである。 彼が植民地化を擁護するのは、農耕民族の自由で幸福な友愛社会を作るためである。 農耕のユートピア、古くて人口過剰のヨーロッパを解放し、社会主義のユートピアがついに達成されうる処女地に創造されるのである。 1227>

Correspondence between Reclus and Elisée Gauguet, colonial entrepreneur

  • 6 NAF, 22917, f66, 67 letter dated 1 February 1884.
  • 7 Société de géographie commerciale de Paris.

55 それから20年余り、当時は有名で尊敬されていたレクルスは、1884年2月にエリー・ゴゲ6から手紙を受け取り、再び新グレナダ植民地化に直面することになる。 パリの商業地理学会の役員であったゴーゲは、設立中の「ソシエテ・アノニム・デ・コロニゼーション・ド・ラ・シエラネバダ」の規約を送りつけてきたのである7。 ゴーゲはレクラスの後援を望んでいた。

56パナマ運河が6年後に完成することを考えると、フランスはこの自然豊かな土地に進出する時期に来ている…この新しい会社は、卿の後援を受けたいので、同意してほしい

  • 8 NAF, 22917, f69, 1884年2月20日.

57この手紙には、プロジェクト(2500ヘクタール以上)の説明と、60年代に出版されたレクルスのシエラネバダへの旅からの抜粋が添えられている。 レクルスからゴーゲへの回答8は、良識にあふれたものであった。 レクルスはゴーゲに、遠方で行う事業の危険性を警告している。 レクルスはゴーゲに、遠方で事業を行うことの危険性と、輸送手段の不足を指摘し、今後遭遇するであろう困難を列挙している。

58私はこの素晴らしい土地に対するあなたの賞賛を理解し共有していますし、これらの土地に現在眠っており、遅かれ早かれ開発されるであろう膨大な富という点で私の意見は変わっていません、しかし…もし私が知的な先住民や順応した外国人のイニシアチブに完全に自信を持っていたとしても、パリ、カルタゴン、リオハッチャなど遠くからオーナーではない労働者を使って経営する企業が成功するとは思ってもいません。 この種の搾取で利益を上げた例を私は知らない。 プロジェクトが確定したら、株主に対して、順応の難しさ、蚊の害、道路の不足など、コインの裏表を提示することを忘れてはならない。 ヴォラドレイトから最寄りの港まで道路がない以上、木材の開発は不可能である。

59レクルスの回答の本質は、資本主義的企業、植民地プランテーションを拒否し、個人事業、農業事業を好むことを常に肯定していることである。

60 1885年3月4日、ゴーゲは植民地企業への質問をまとめた新しい手紙を送る。そこでは、所有権証書、コーヒー・タバコ栽培、商館の設立、現地語を学ぶ機会、病院の設置についても触れている:

  • 9 NAF, 22917, f70、1885年3月4日。

61あなたの本によると、リオ・ハチャの気候は不健康ではないようです。 住民は交易しやすいだろうし、ゴイジャレス人自体も近寄りがたくはない。 後者とは良好な関係を築き、仕事に役立てることができるのだろうか。 彼らの言語を勉強することは有用だろうか、それはどのように可能だろうか。 女性や子供をできるだけ利用することは有益だろうか。 たとえば,リオ・ハチャに小さな病院を建てて,そこで彼らの病人が無料で治療を受けられるようにするとか」

62 この文章は注目に値する。植民地搾取に不可欠な要素が含まれている。

  • 10 NAF, 22917, f72-3, 6 March 1885.

63 レクルスの回答では、野心家の通信員を阻止するためにあらゆることを行っています。 彼は、気候や湿地帯の熱のため、この場所の選定は不適切で、ディブラに上陸場が必要で、湿地帯を横断する道路を建設する必要があると考えている:

64「手強い湾と湿地帯を横断するこの仕事を大きな危険なく行えるのはインディアンだけである。 しかし、彼らの数は多くないので、このような仕事を引き受ける用意はないだろう」。

65レクラスはゴーゲに「蟻に襲われず、容易にアクセスできる場所」をプランテーションの場所として選ぶよう助言し、交易所の設置の問題については、「リオ・ハチャはこの作戦所としては山から遠すぎる」と述べている。 それに、山からのわずかな交易は一部の商人の手に委ねられていることを忘れてはならない。この商人とは、すぐにでも戦って手厚い補償をしなければならない。 大変な事業だ……” そして、生活様式という概念を用いて、その地域の環境に対する知識と、考察された人々の文化を考慮した地理学者・民族誌学者としての能力を証明するのである。 確かにゴイジャレスは近寄りがたい存在ではないが、彼らはリオ・ハチャの東に広がる平原に住み、その生活様式は森林地帯に入ることを許さない。

66 レクラスが先住民のために過激な立場をとる部分があるとすれば、それは彼が滞在中によく知っていた強欲な地元の商人との関係である:

67 確かに我々は先住民のために良いことができた:100に対して300を支払わせて彼らを台無しにする商人から彼らを救えた。

68 結論として、レクルスはゴーゲを思いとどまらせようとする。植民地事業そのものでもなく、先住民の雇用でもなく、あの正確な場所に自分自身を確立すること、本質的に物理的な困難とインフラの欠如のためである:

692,500 ヘクタールがすでに自分のものではないかのように行動せよ、それは後で役に立つかもしれないが、今のところ搾取が利益になるとは思われない。 まず、シエラネバダの中腹、あるいはシエラ内のサン・パブロ、エネア川の源流方面など、より有利な場所を選びましょう。 そこなら、アクセスが容易で適切な土地が見つかる可能性が高いと思います」

70レクルスの回答は、基本的に技術的、専門的なものです。 主旨に反した回答ではない。 彼は植民地化そのものを拒否しているわけではなく、反植民地主義の原則を拒否しているわけでもない。 レクルスは、自分の個人植民地化モデルを、ゴーゲの計画資本主義モデルと対比させただけである。 彼は商業的搾取から原住民を守ることに熱心であり、彼の発言はすべて良識と厳しく身につけた経験のたまものである。

植民地構想に忠実なレクルス

  • 11 ジャン・グレーヴ編『愛国主義と植民地化』(ジャン・グレーヴ 1903年)と題する。

71 レクリュの最後のテキスト、20世紀初頭の人生の終わりごろ、一部死後に出版された『地上の人間』、戦闘的なテキストに、植民地問題に対するレクリュの意見が再び見出されることになる。 大きな進化はない。 戦闘的なテクスト集の序文11 には、植民地主義への信仰を曖昧さなく再確認する言葉がある。

72 遠い国で植民者として身を立て、自分の眉の汗で土地を開拓することも素晴らしいことだ……。 私は個人的に非常に熱心な愛国者であり、若いころは非常に良心的に植民地主義者になろうとしたと言わざるを得ない。今でさえ、生まれた町から遠く離れ、外国で生計を立てているが、私は自分なりに植民地主義者で、少しの後悔もない…

73 彼は植民地の善と悪を対比して、文明論と後者が採用する方法について非難しています。

74 ヨーロッパ人による外国人に対する行為は、最良のもの、最悪のものが同時に行うものである。 最良の者、最も勇敢な者、最も大胆な者、そして同時に最も学ぶことを望む者、時には抑圧から逃れ、独立への愛を誇らしげに語る者、これらのエリートは聖火を運び、文明人となる。彼らのおかげで思想が広まり、貿易と芸術が学び、人類への認識がますます近くなる。 しかし、強者が弱者に対して卑怯な侵略を行い、残忍な征服によって得た現実の、あるいは想定される植民地に関する場合、これらは最悪の種類であり、征服した国を吐き出し、その略奪した領土を所有するのである。 それは自らを「祖国」と呼ぶ。

75彼は企業家、商人、植民地官僚の動機と目標を明らかにしている。

76ナイーブな人々を騙すために、彼らは偽善的に「文明をもたらす」、あるいは辺境の民に「偉大な原理を伝播する」と主張するが、最も名誉ある形で偽装された紛れもない目的は、盗みと略奪にとどまっている。 植民地の唯一の目的は、財宝、土地、そしてそこに住む人々、つまり進歩の名の下に権力を奪うことである。 全体として、これは悪いことであり、それを達成するために雇われた代理人は、彼ら自身が悪いので、この計画的な仕事に適している。 これらの文明化官僚とともに、それまで単純な生活に慣れていた原住民に必要なものを作り出すという特別な使命を持った商人たちがいる。 これらの植民地化しようとする人々の努力は、特に酒に対する新たな要求を生みだすことになる。 もし、象牙やゴムやコーパル・ガムやアワの入った袋を持ってこなかったら、鞭や棒やナイフにさえ気をつけなければならない。 (Grave 1903: V-VII)。

良い植民地主義と悪い植民地主義。 アルジェリアのフランスか、イギリスの植民地化か

77Béatrice Giblinの発言は正しく、Reclusはイギリスのインド植民地化よりもアルジェリア植民地化の方がずっと批判的であったというのである。 レクリュのイギリス植民地化批判はもっと過激である。 この違いは、当時流行していた英仏の対抗意識に起因するものであろう。 レクルスは、インドに関する著作の中で、植民地化が関係者に及ぼす影響について、何らかの考えを持ち始めている。 しかし、彼は、文明を世界にもたらすというヨーロッパの使命に基本的に執着しているため、体系的な批判からは退いている。

78 『人間と大地』第6巻(1905: 6)では、搾取の植民地として示されたイギリスのインド植民地化を攻撃し、帝国主義に帰結することを示さない:

79 植民地帝国が徐々に獲得されて、その人口は支配国の10倍に達して今日それほど手ごわいものになってきたが、イギリスの精神の中に少しずつ、全世界がいずれ彼らの犠牲になるであろうという考えが浸透していった。 その平和で偏狭な超人的プライドに、世界支配の意識が加わり、贅沢なディズレーリがヴィクトリア女王をインド皇后に戴いたときに主人公となった帝国主義である

リクルスによる農業植民地の良さと悪さ。 北アフリカの場合

80フランスのチュニジア植民地化とアルジェリア植民地化を比較したとき、彼にこの批判を許したのはチュニジア植民地化の資本主義的側面であった。 リクルスは、原住民と共生する農民である個人によって運営される植民地化、「相互の尊重と他者による一方の権利の観察に基づく」植民地化(Reclus 1886, vol.11, p.301) に期待を寄せ、ここでは不在地主の大領地などの資本主義の農業植民地化の形態を否定する:

81 しかしチュニジアにおけるフランスの所有がアルジェリアより急速に発展しているとすると、本質的に民主的とは言い難いものである。 アルジェリアには真の植民者がいる。自ら土地を耕し、畑で子供を育て、収穫物を守る男たちだ。 フランス領アルジェリアで真の力を発揮しているのは、兵士よりもむしろ彼らです……彼らは自らの意思でそこにいて、ここを自分の家にしているのです。 しかし、チュニジアにはこうした植民地主義者や小作人はいない…そこでは、買い手はヨーロッパの金融機関の代表者、不在のままの資本家の代理人、最悪の場合は、外国人の手によって耕された広大な土地を監督するビジネスマンだ(リクルス1886、11巻、281頁)」。

82 彼は、アルジェリアにおいてさえも、こうした土地割譲の方法について完全に信用しているわけではない。

83 多くの状況において、投機家が先住民の無知から利益を得て、同時に法律の範囲内で彼らの土地を奪うことは残念ながらほとんど疑う余地がない。 フランスの法律によると、 “法律の無知は言い訳にならない “しかし、アラブ人はそれの何も知らない、集団ドメインのすべての共有者は、分割を宣言する権利を持っています。 コードに精通した人々は、部族全体を台無しにするために、このルールから利益を得る。 共同財産の一株を取得する手段を見つけた後、彼らは分割を主張し、自らを守ることができない者に対して法的手続きを開始し、訴訟は彼らの利益のために終わる(Reclus 1886, volume 11, p. 615-616)

84 これらの数行にもかかわらず、人口植民地の支持者であるリクリュスは、1870年にアルジェリアで発生した反乱の後にフランスによって公式に奪われた土地のことを引き合いに出してはいない。 アルジェリアの植民地化に賛成していた彼は、そのことに触れていない。彼が収集した各国に関する情報の豊富さと質を見れば、彼が情報を知らなかったとは考えにくい。

85 シエラ・デ・サン・マルシュのリオ・ハチャでの植民者としての個人的な経験にもかかわらず、植民地化に伴う不正や残酷な行為、さまざまな汚染に目をつぶっていたわけではなく、これらの不正をすべて洗い出したときでさえ、彼は、これらの野蛮人をより高い文明の状態に導く責任者としてヨーロッパの役割を信じているのである。 彼は、人間的な植民地化を信じており、生涯を通じてこれを堅く信じていた。 1905年の著作の序文がそれを証明している(Louis Paul 1905)。 1227>

アナキストと植民地化

86 19世紀末までのアナキスト運動は、レクルスの著作を除いては、植民地現象にほとんど心を奪われていない。 私は、今日まで、偉大な創設文学的アナキストの著作の中に、植民地問題については全く何も見いだすことができなかった。 例えば、バクーニンヌの場合、民族主義的な問題はあっても、植民地化について具体的に書かれたものはないことがわかります。 労働者の闘い、特に民族闘争のようなすべての社会現象は、「ヨーロッパ中心主義」のフィルターを通して分析される。 無政府主義者も共産主義者も、急進左派には、植民地化という現象をそれ自体として分析する能力がなかったようです。

87Patriotisme et colonization (Grave 1903)のような戦闘的なテキストや、すでに1901年に『Revue Blanche』に発表されたポール・ルイ、あるいは当時の「熱心な」ジャーナリストであるセヴリンにおいてさえ、植民地化への激しい批判がある場合、それは依然として通常の道徳批判に基づくものであった。 この時期、アナーキスト評論家は戦闘的な植民地右翼に注目していたことは明らかで、テキストは植民地化そのものというよりも、軍国主義に対する批判である。

88各個人は自由であり、望む場所に身を置くことも自由であるという無政府主義の原則に従って、レクルスはすべての「個人的」移住を正当化している。 以下の文章は、異なる「太陽帯」への人口移動と、同時代の人々を大いに悩ませている南から北への移住を考えるとき、予感させるものである。 実際、リクルスは、移住や植民地化を通じて世界の人口バランスを保証する「アイソスタティック」理論に沿って発展した

89 人口は、気候、労働資源、暮らしやすさ、風景の美しさなど、異なる国々が示すあらゆる利点に従ってますます地球上に広がる傾向がある。 人間と地球との間の理解がますます容易になったおかげで、各個人は選ばれた土地、つまり自分自身に「約束した」土地に身を置く最初の日から、計画を立て、急ぎ、生きることさえできるようになり、利用できる空間の要素に比例して、地球のさまざまな場所にバランスのとれた人間の分布が作られつつあるのだ。 約2千万人のヨーロッパ人が北米に移住したことは、人間が移動するようになった最も重要な結果である。 しかし、新世界の他の温帯地域、さらには熱帯地域にも人が住み、さらに多くの人が住むようになることは間違いない…:人間のジャンルは、海のように、自分のレベルを見つけ、今では、邪魔になる障害が少なくとも部分的になくなることによって、問題なくそれを見つけることができる(リクルス 1905, vol 5: 327)。

91 文明人と野蛮人、そして自然との完全な結合は、民族間の境界線と同様に、キャスト間の境界線の破壊なしには実現できない。 それは、各個人がどんな人にも対等に、兄弟愛を持って接し、テレンスが言ったように「人間であるものすべてについて」自由に話すことができるようにならなければならない。 最初の単純さに戻れば、人生は人間との交易の完全かつ誠実な自由で構成されるだろう(Reclus 1905, vol 6: 538)」

  • 12 NAF 22912, ff 373-374, Bibliothèque Nationale.

92レクルスは厳格な牧師の息子で、非常にキリスト教的な雰囲気の中で育ち、大人になってからはあらゆる聖職者主義を否定し、機会があれば司祭や宣教師を攻撃することを怠らなかったとしても、彼の社会性や道徳観にキリスト教の不変の存在がはっきりと現れているのである。 1904年、ブリュッセルに送られたオルテスの牧師ロッシュ氏宛の日付のない手紙の中で、彼は自らこう述べている12。

93確かにキリスト教は今でも神の存在への信仰、定められたドグマへの信仰、明らかになった道徳の受容、これらのすべてが、私には人間の長い経験と理性とが矛盾するように思えるのです。 あなたが私を誘った議論のための共通の土台を見つけることは不可能に思えます。 リバタリアン的社会主義者、もっと正確に言えば共産主義的無政府主義者、多くの意味で私は福音主義キリスト教徒に近いと思われるのです。 だから、私は誰も「主人」と呼ばないし、誰からも「主人」と呼ばれる必要はない。 私は、ユダヤ人であれギリシャ人であれ、所有者であれ奴隷であれ、すべての人と平等に生きることを模索している…

94 キリスト教の道徳とアナキストの道徳を並列させないことは不可能である。 キリスト教の宗教的普遍性は、ユダヤ教の普遍性と同様に、19世紀の革命的メシア主義、共産主義、アナーキズムに見られるものである。 1227>

類似性と独自性

95この急行旅行の終わりには、リクルスの反植民地主義と彼の同時代の人々との類似性について答えるべきいくつかの質問があり、同時にリクルスの考えの独自性が強調されることになった。 レクリュは、ヒューマニズム的な植民地主義を支持することを明らかにした。 そのルーツは、キリスト教、人類の進歩に対する信仰、科学の進歩、そして「後進国」の人々に対するヨーロッパ人の使命にある。 このような考え方は、他の多くの反植民地主義者、さらにはルロワ=ボリューのような植民地主義のパルチザンとさえも共有している。 ルロワ=ボリューは、植民地化において国家と宣教師に場所を与えるという点を除けば、また、惑星の人種混合と植民地化という理想を共有することなく、植民地化のチャンピオンとして、ルクロに近い存在である。 また、「文明人」と「未開人」の無制限の関係を提唱し、奴隷制や強制労働を否定している。 彼は商業やその他の密売人の食欲や欲望から他国民を守ろうとする。

96レクルスは、人種交配によって実現される普遍的な調和のためのプロジェクトによって、他の植民地主義批判者と区別されることができる。 彼はまた、「野蛮な」民族の未来に絶えず心を砕いている点でも、他の植民地化批判者と異なっている。 彼の作品はすべて、このことを証明している。 彼は、膨大な事実を前にして、それでもなお、結論を導き出す前に引き下がる。 植民地化が「伝統的」な社会に及ぼす影響をより激しく批判するときでさえ、それはフランスの偉大なライバルであるイギリスが支配するインドに関する章にある。

97 彼は著作の中で、力の行使を正当化する周囲の社会ダーウィニズムに常に立ち向かい、それを阻止するために、(特に『人間と大地』において)社会的協力の長所を前面に押し出すことに全力を尽くしている。 こうして彼は、宗教的、ルソー的な源流に基づいた人間の理想像を作り上げたのである。 彼は一般的な理想主義、ナイーブな善良さ、理想化された寛大な人間像を持ちながら、社会関係の調和がとれていない現実を通して、常に否定されることを宣告されたのである。 1227>

98 革命的/無政府主義的労働組合左派は、共和制左派よりも直接的な反植民地主義者であった。しかし、何百万人もの移民がヨーロッパから去った世紀に生まれた全員が、他の空の下、他の人々の環境にヨーロッパ人が定着することに決して疑問を持たず、科学技術の進歩によって認められた地球を改善する仕事に魅了されていたのである。 そして、自分たちの文明が優れていることを確信したのである。 このように、植民地化の理想が社会に浸透し、当時の若者たちに栄光の夢を与えた例は枚挙にいとまがない。 私は、インド王国でイギリスの覇権主義を打ち負かした共和主義思想の偉大な宣伝者である『コーコランの冒険』(アッソラン1918年)をいまだに忘れてはいない。 全体として、フランス国民は植民地問題に概して明らかに無関心であり続けたとしても、植民地時代の身振り、冒険談、未踏の国への渇望には無関心ではありませんでした。 この知識欲と冒険心は、それ自体が我々の文明の不可分の要素である」

99 レクルスが不甲斐ない植民者であったことは事実である。 彼のコロンビアでの試みは失敗だった。 環境の困難と病気が大きく影響している。 これに、同胞の搾取を嫌悪し、他人の搾取に自らを決することができなかったから、彼の偉大な名誉を加えることができる。 私たちは、彼が他の適切な観察と同じように、自分の失敗に関して他の結論を導き出すことを期待できたし、また、個々の農民の植民地化以外の何かに対する信念で終わることもできたはずであった。 レクルスは生涯を通じて、事業を起こそうとすると困難にぶつかる。 フランスに帰国後、協同組合運動に参加したが、これもまた失敗だった。 成功したのは、ペンで生計を立てることを決意した時である。 ブリュッセルで起業した地図製作会社が倒産し、最後の商業的失敗を経験した。 彼の商売の試みは、すべて仲間への過信からくるものであったようだ。 1227>

見つからない反植民地主義

100 そもそも、植民地問題についてのアナーキストによる基本テキストがないのは、当時の過激派や理論家が取りつかれた国民問題という現象による隠蔽と解釈した。 このことは、国際平和会議の記録やバクーニンによるテキストで容易に確認することができる。 レクルスは、植民地問題を文章で取り上げた分析家としては、ほとんど唯一の存在である。 分析によれば、これらのテキストは、ほとんど曖昧さを含んでいない。 ルクリュの立場は明確で、合理的、論理的であり、彼の民主主義的信念、道徳、アナーキズムに沿ったものである。 レクルスは西洋文明の発展を信じ、たとえその欠点や欠陥が見えても、科学で武装した西洋が地球を変革し、改善する使命があると信じていた。 人口動態に閉塞したヨーロッパを救済するために地球を改良しなければならず、同時に、一般的な人種的混血の中ですべての人間の調和というアナーキストの理想を生み出すことが可能であった

101 反植民地主義が人間の顔をした植民地主義に変質したように見えたといえる。 それは植民地主義の二つの顔のうちの一つに過ぎなかった。 そして、植民地主義の全体は、実際には、16世紀の大発見によって開かれたグローバル化の動きの中で、普遍主義的な宗教と技術進歩によって支持された西洋文明の征服的ダイナミズムの表現であったのである。 マルクス主義と同様に、アナーキズムも、我々の社会を支えている柔道-キリスト教に根ざしたこれらのメシア-イズムの問題に参加することができるのである。 植民地化の批判者であれ支持者であれ、自然や世界を搾取するのか改善するのか、その関係性は皆同じである。 1227>

102 左翼政党の反植民地主義分析者が、その発見を不快に思うのはこのためである:極左からヨーロッパ文明の拡張を明確に拒否するものはないのである。 アナキストは、共産主義者や社会主義者のように、本当に根本的に植民地主義を批判することができませんでした。 彼らは、虐待を批判することはできたし、それは彼らの名誉のためにある。 マルクス主義者は、これを必要なことだと考えています。 地球上の民族は、自発的に、あるいは強制的に、近代世界に突然、あるいは徐々に統合されていく。 もちろん、植民地化は複雑な現象であり、マニ教を避けたいのであれば、これらの孤立した民族にとって、外界との接触は、虐待、恐怖、搾取、支配を伴うだけではないことを認めなければならない。 それはまた、真の進歩と否定しがたい肯定的な変化を伴っている。 しかし、レクルスが考えていたように、国家間の貿易を一掃することはユートピアである。なぜなら、貿易は、市場や顧客に関する情報を持つ商人が、情報に疎く分裂した生産者と対峙するというパワーバランスの上に成り立っているからである。 このような人間同士、社会同士の力の均衡がなくなると考えるのはユートピア的である。 リクルスは、すべての社会ダーウィニズムに反対し、『普遍地理学』や『人間と大地』の中で、協力と相互扶助に関するすべての事例を強調した。 ルクルーは、植民地化に直面した先住民社会の生存能力について、何度も疑念を口にした。 オセアニアに関する文章で、ルクルーはヨーロッパ人との接触が一部の民族にとって破滅的であったとさえ認めている:

104 オセアニアを死の道に導いたのは、その後文明人がもたらしたすべての変化であり、善悪、必須、付属のどんな変化よりもはるかに進んでいたのである。 ゴードンが、文明をもたらしたことを後悔していた人々から、正直なゴードンに対してなされた応答が、いかに正しいものであったかを感じ取ることができるだろう。 「何か御用でしょうか」。 何もない、何もいらない」。 出て行ってくれ、それだけが我々の願いだ」(Reclus 1905, vol 6: 164)。

105 これにもかかわらず、個人と民族の調和的結合という教義に絡めとられ、彼は良い植民地化の可能性を信じ続け、この矛盾から逃れることができなかったのである。

106全体として、レクリュスの植民地主義あるいは反植民地主義は、彼の人間的資質を共有する探検家たちのそれと同じであった。 ハインリッヒ・バルト、サヴォルニャン・ドゥ・ブラッツァ、デュベリエといった、彼と同じ人間性を持つ探検家たちのように、進歩、改善、文明化の使命といった支配的観念から逃れられず、このことはミシェル・ヘファーナンの論文(1989、b)のタイトル「ユートピア」の限界に表れている。 レクルスは、惑星改良のための人文主義的なプロジェクトを信じていた。 彼は、何世紀も前に始まったグローバリゼーションの使徒であった。

107民衆の中にも、地理学者や探検家の中にも、19世紀には反植民地主義というものは存在しなかった。 曖昧で矛盾した批判が一団となって、次の世紀の「反植民地主義」への道を切り開いていったのです。 20世紀もまた、前世紀に特徴的であった矛盾や曖昧さを受け継いでいるのかどうか、興味深いところです。

108 20世紀には、新しい開発思想が生まれました。 それは、そのイデオロギー的資源を利用して、社会を発展させ、改善し、進歩を助けるものであり、19世紀の「反植民地主義」思想、あるいは「ヒューマニスト植民地主義」と呼ぶべきものに基づいて、先進国に委ねられた役割であった。 開発のイデオロギーは、このように、ヒューマニストによる植民地化のイデオロギーを受け継いでいるように見える。 現在の開発援助の受益者たちが、植民地主義的な空気を常に漂わせながら遠慮しているのは理解できることである。

コメントする