骨壊死(骨梗塞)イメージング

established osteonecrosisにおけるplain radiographic findingsは、本疾患に特徴的である場合がある。 骨端部では、円弧状の軟骨下明瞭病変が、硬化領域および骨崩壊と混在する骨不透明度の斑状損失領域と関連していることがある。 骨端部では、様々な大きさのシート状のルーセンスが、通常、貝殻状の硬化および/または石灰化および骨膜炎に囲まれている。

肩の違和感を訴える中年男性の平面X線写真で、右上腕骨の骨幹部に不規則に石灰化した骨梗塞を示す。
股関節痛のある68歳男性のX線写真で、両大腿骨頭に斑状の硬化が認められ、血管壊死に一致する。
骨盤の単純X線写真で、骨壊死のために左大腿骨頭が崩壊していることを示す男性。
突然の右膝痛を発症した52歳女性の右膝関節のplain radiographでは、脛骨近位面の骨密度の微妙な減少を示す(矢印)。

外傷後舟状骨壊死の男性の左手首のplain radiographでは、舟状骨近位部の硬化を認める。
男性の右手首のプレーンX線写真では、骨壊死Kienböck病に一致する月状骨の硬化、不規則性、および崩壊が認められる。
60歳女性の第3中足骨頭の骨壊死(すなわちフライバーグ病)は、第3中足骨頭の扁平化、第3中足骨の拡大、対応する近位指節骨の基部の拡大として示されています。
距骨の骨壊死の成人患者の左足首の単純X線写真。 距骨本体のX線透過性の上昇に注意。
鎌状赤血球症患者の腹部単純X線写真で、成長障害による特徴的なH型椎骨の骨梁の全身的な粗大化が認められる。 石灰化し収縮した脾臓に注意。
深海潜水士の膝の側面像で、大腿骨と脛骨の骨幹にdysbaric osteonecrosisを認める。 骨梗塞の典型である貝殻状の不規則な石灰沈着に注意。

外傷性骨壊死

外傷性骨壊死は通常骨折の後に起こり、ほとんどの場合は大腿骨頭、上腕骨頭、距骨、舟状骨などの血液供給の脆弱な部位に起こります(下図参照)。

女性の右大腿骨頭の外傷後骨壊死。 軟骨下骨折と崩壊に続発する円弧状の軟骨下放射状透析に注意。

梗塞した骨は圧迫により不透明に見える。 大腿骨頭は骨壊死の最も多い部位であり、大腿骨頭骨折や脱臼の合併症としてよく知られています。 さらに、大腿骨頭の軟骨下骨折は、骨壊死、一過性の股関節骨粗鬆症、およびPastel病(すなわち、急速に進行する股関節の変形性関節症)と関連しています。

症状発現後数ヶ月のX線写真では、壊死した骨の軟骨下崩壊に伴って関節面と平行に放射状の半月像が現れることがあります。 多くの場合、関節面の平坦化が認められるが、関節腔は保たれている傾向がある。

外傷性距骨骨壊死のX線写真の変化は、1~3ヶ月遅れで、周囲の骨の骨粗鬆症とともに明らかになり、距骨本体の不透明度が比較的高くなる。

時折、距骨近位部に軟骨下の放射線透過性バンドが認められるが、これは骨吸収に関連する所見である。

足首損傷患者の左足首の単純X線写真では、距骨近位部の軟骨下放射状バンド(矢印)、Hawkins impingement signを示し、これは骨吸収とそのままの血液供給を表しています。

舟状骨では、骨折の10~15%が舟状骨近位極の骨壊死に合併しています。 X線写真では、舟状骨の梗塞部が比較的混濁しているのが特徴です。 この出現は4~8週間遅れることがあり、この期間はおそらく骨折の癒合遅延または非癒合に関連し、骨の梗塞部分の崩壊、そして最終的には二次的な変形性関節症に関連した変化となる。 帽状腱膜の近位部はAVNの部位である。 外傷または長期のストレスの後、AVNはまた、月状骨、他の手根骨、足根骨、下顎顆、膝蓋骨、肩甲骨の剣状突起、および、時には中足骨に影響を及ぼすことがあります。 通常、中年または高齢の男性または女性において、椎骨の崩壊を引き起こす。 一般に、下部背骨または上部腰椎が侵されます。 椎体内部にガスが発生し、大腰筋に達することもある。

大腿骨頭の自然梗塞はまれで、40~70歳代で女性より男性に多く発症する。 梗塞は片側性または両側性である。 X線写真の特徴は、重症度によって異なります。 大腿骨頭梗塞の軽症型は、大腿骨頭の表層部が分節的に侵されることが知られています。 この疾患は非進行性です。 X線写真では、小葉状または分節状の皮質下透孔が認められ、その周囲に硬化した縁が存在することがある。 後者はCTスキャンでよりよく示される。

自然発症の骨壊死

成人膝周囲の自然発症の骨壊死(すなわちAhlbäck病)は、男性より女性に多く発症する、独特の臨床的実体である。 一般的に大腿骨内側顆に発症し、脛骨内側顆や外側顆に発症することはあまりない。 初期のレントゲン所見は通常正常である。 数週間から数ヶ月後に、体重を支える大腿骨顆または脛骨顆の微妙な扁平化および硬化が認められることがある。 治療しない場合、さらに陥没、硬化、関節腔の狭窄が起こる。

従来の断層撮影では、角状または楔状の斑状硬化骨領域と、単純X線写真では検出されない骨表面の微妙な崩壊を示すことがある。 自然発症の膝の骨壊死の診断には疑問が持たれている。 現在の理論では、この疾患は実際には軟骨下ストレス骨折であり、ほとんどの場合、大腿骨内顆に発生する。

成人の足根骨壊死(すなわちMueller-Weiss症候群)は、特に女性で発生することがある。 X線写真では、骨の一部または舟状骨全体が内側または背側に突出するのが特徴です。

これらの所見は、しばしば骨の外側部分の崩壊による巴形変形を伴います。 両側性、非対称性の場合もあり、病的骨折を伴うこともある。 時に進行性で、強い痛みと障害を伴います。 本症は、小児に発生する足根骨の骨軟化症(すなわち、ケーラー病)とは異なる。

クッシング病による続発性骨壊死

クッシング病による続発性骨壊死は、内因性ステロイドが過剰となることにより発生する。 ステロイドの大部分は椎体に存在する。

ゴーシェ病

骨端および骨幹を侵す骨壊死はゴーシェ病の合併症として知られており、一般に骨痛を伴うことがある。 長骨では、帯状の硬化と放射線透過が交互に現れる。 これらの所見は骨膜炎と関連しており、鎌状赤血球病で見られるのと同じ骨-骨内様相を呈している。

血友病

骨壊死は血友病に合併することがあり、通常大腿骨頭や距骨に認められます(下図参照)。 骨梗塞は、骨内出血とそれに続く骨の崩壊、あるいは骨膜内出血と関節内圧の上昇により、血管障害と最終的な骨壊死に至ります。 X線写真の特徴は外傷性骨壊死のものと類似しています。

血友病の19歳男性の腹部平板X線写真。 右上腕骨頭の骨壊死は左鼠径部の石灰化血腫を伴っている。

ケーソン病あるいはdysbaric osteonecrosis

dysbaric osteonecrosis患者に発生する骨病変は、上腕骨頭と大腿骨に多くみられる関節横病変、関節から離れたところに発生する骨幹部病変と中骨幹部病の2種類であり、単純X線像では確認可能であったが、骨幹部病変と中骨幹部病変を比較すると、上腕骨頭部病変と中骨幹部病変の方が多い。

関節傍病変は、大腿骨頭や上腕骨の領域によくみられます。 それらは、X線不透過領域、最終的に雪をかぶったように見える球状のセグメントX線不透過領域、crescent signと呼ばれる皮質下のX線透過性のバンド、および骨質の崩壊および断片化として描かれる。 これらの変化は片側性または両側性である。

膵炎

骨壊死は膵炎の既知の合併症であり、それは通常慢性または不活性型の膵炎に関連している(下の画像を参照のこと)。 骨端部病変は、斑点状の外観のルーセンシー、または硬化、軟骨下放射線透過領域、および病変した骨の部分的または完全な崩壊が散見されることが特徴である。 骨端部および骨幹部の病変は、放射性白斑、石灰化、および骨膜新生を伴う。 大腿骨遠位部、脛骨近位部に好発部位がある。

膵炎患者の右上腕骨近位中骨に骨梗塞特有の斑状の不整形硬化病巣が認められる。

妊娠

妊娠中の骨壊死は出産と密接に関連していると思われる。

全身性エリテマトーデス

SLE患者における骨壊死の病因は明らかではなく、ステロイドの役割も推測される。 骨梗塞の全体的なX線像は、SLEでない患者の梗塞と類似している。 上腕骨頭、大腿骨顆部、脛骨高原、距骨などが主な梗塞部位です。 手首、手、足の小骨(手根骨、足根骨、中足骨、中手骨頭など)が侵されるのも珍しい例です。

放射線誘発性骨壊死

内部または外部、偶発的、診断および/または治療放射線への曝露は、成長障害、骨梗塞、側湾、および良性と悪性の新生物などの多様な骨性変化を引き起こす可能性がある。 骨質の変化は通常、線量および年齢に関連している。 骨格の様々な部位が放射線に被曝すると異なった反応を示す。 骨質の変化の大部分は、軟部組織癌に対する放射線療法中の二次放射線被曝に起因する。 一般的な被曝部位は、下顎骨、頭蓋骨、肩、胸骨および肩である。

放射線性骨炎は、骨粗鬆症、不透明度の増加、および粗い海綿状パターンが混在した斑状の外観により、単純X線写真に示される。 放射線に起因する骨変化は、最初の放射線被曝後、様々な時期に発生する。 下顎骨壊死は一般に放射線被曝後1年で発症するが、他の部位では潜伏期間がより長い。 下顎骨は骨構造がコンパクトで、血液供給が乏しいため、他の骨に比べて骨壊死がかなり多い。

さらに、下顎は表在するため、より高い線量に曝される。 骨壊死は通常軽度であり、無菌性または感染を伴うことがある。 骨壊死は、sequestrumを伴わない骨破壊の不定形領域として現れる。 骨壊死の場合、軟部組織塊を伴うことは珍しい。軟部組織塊の存在は、腫瘍の再発を示唆する。

頭蓋骨の放射線壊死は通常、最低3500cGyの放射線量の後に起こる。 X線写真の外観は、頚骨内の溶解と硬化が混在した領域である。 骨壊死が軟部組織の壊死を伴う場合、感染症および/または骨髄炎を起こすことがある。

乳癌の放射線療法後に肩甲骨壊死が起こることがあります。 骨減少症は放射線療法後によくみられ、しばしばパジェット病における所見に類似した骨梁の乱れを伴う。 病理学的肋骨骨折はよく見られ、しばしば多発する。 肋骨骨折の縁は吸収され、先端はしばしば尖るか硬化している。 上腕骨の放射線壊死は、放射線療法後7~10年で発症することがある。 上腕骨近位骨頭骨端の滑りを伴う、斑状の骨吸収、骨折、上腕骨頭の壊死などの変化がある。

乳癌の治療後に胸骨の放射線壊死が起こることがある。 骨膜の変化は軽度で、骨粗鬆症、異常な海綿状パターン、局所的なルーシー、および硬化として示されることがある。 より重篤な変化には、局所的な掘削胸筋を伴うアライメントの異常または胸骨の1つ以上のセグメントの完全な壊死が含まれる。

骨盤照射を受けた患者の2%に、片側または両側の大腿骨頸部骨折が報告される。 これらの骨折は一般に肩甲骨下である。 多くの場合、骨折に先立ち、大腿骨頸部に硬化性変化が生じ、海綿体の混濁が増加する。 骨折は通常、豊富なカルスを形成して正常に治癒する。 骨盤の放射線治療後にも臼蓋突出症が起こることが報告されており、この症状は腹膜の石灰化を伴うことがある。

仙腸関節の放射壊変は、関節腔の拡大および不規則性を引き起こすことがある。 この状態はしばしば硬化を伴い、一般的に対称的で両側性である。

骨壊死による合併症

骨壊死による合併症は通常、単純X線写真でよく描出される。 軟骨の異常、例えば、線維化、びらん、関節腔の狭窄などが関節に影響を与えることがある。 二次性変形性関節症の変化は、梗塞後に発生する関節面の著しい崩壊を伴う症例で明らかになることがある。 軟骨または骨軟骨のゆるみ体が、骨の陥没部または滑膜に埋め込まれて関節に見られることがあります。

特に管状骨の骨梗塞部では、嚢胞性変性が生じることがあります。 外観は、皮質を侵食するよく縁取られた拡大した溶骨部である。

悪性腫瘍(肉腫など)は、病因にかかわらず、骨梗塞の合併症として知られている。 男性は女性より多く、患者は通常40~70歳である。 一般に、大腿骨遠位部または脛骨近位部が侵されるが、他の部位も侵されることがある。 X線写真の外観は、過去に骨梗塞を起こした部位の骨破壊に伴う軟部組織の塊である。

信頼度

骨梗塞の放射線写真の特徴は、症状発現後数ヶ月経過しないと起こらないため、単純X線撮影は骨梗塞検出における感度の高い技術ではない。

偽陽性/偽陰性

骨梗塞の初期のX線写真の特徴、特に長骨の骨幹領域は特異性に欠ける。 放射線透過の曖昧な領域は、感染症や新生物のプロセスを模倣することがある。

dysbaric 骨壊死のX線所見は、他の原因による骨壊死のものと区別がつかない。 骨島とほぼ同じ特徴が見られることもある。

骨梗塞後に発生する嚢胞形成は、特に嚢胞の縁取りが不十分な初期段階では、悪性変性との鑑別が困難な場合がある。 骨梗塞の悪性変性の模倣には、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、まれに骨肉腫がある。

放射線による下顎骨壊死は、腫瘍再発との鑑別が困難なことがある。 放射線による骨壊死の他の部位は骨髄炎に類似している可能性がある。 肩甲骨の放射線壊死はパジェット病を模倣することがある。 恥骨炎と区別できない変化が恥骨結合に起こり、放射線壊死を伴うことがある。 仙腸関節の放射線壊死は、腸炎性骨膜炎に類似している場合がある。

コメントする