Andrew Shulman – Cellist and Conductor

Andrew Shulman – Cellist and Conductor

アンドリュー・シュルマン氏は、名チェリスト、指揮者、室内楽奏者として、現在ロサンゼルス室内管弦楽団の首席チェロ奏者、南カリフォルニア大学のチェロ・室内楽科教授を務めています。 カルバーシティ交響楽団の首席客演指揮者でもあり、米国の「ピアティゴルスキー・アーティスト賞」を英国人として初めて受賞している。 チェリスト、指揮者としてのシュルマンのキャリアは世界中に及んでいる。 ソリストとしては、フィルハーモニア管弦楽団、アカデミー・オブ・セント・カレッジ・オーケストラ、シティ・フィルハーモニー管弦楽団と主要なチェロ協奏曲を指揮・演奏してきた。 ソリストとしては、フィルハーモニア管弦楽団、セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ・アカデミー、バーミンガム市交響楽団、ロサンゼルス・フィルハーモニー、ロイヤル・リバプール・フィルハーモニック、ユタ交響楽団、パサディナ交響楽団、シンガポール交響楽団、ヨーロッパ、アメリカ、極東のオーケストラのほか、ロンドンのウィグモアホール、ストックホルム王宮などで「ドビュッシーの『チェロ・ソナタ』は確固たる詩情とテクニックで演奏されている」(ロンドン紙タイムズ)など各地でコンサートの指揮をとっている。 バッキンガム宮殿(皇太子殿下、皇太子妃殿下ご臨席のもと、キーロフ・バレエのプリマ・バレリーナと「白鳥」を共演)、ウィーン楽友協会、ベルリン・フィルハーモニー、コンセルトヘボウ、ニューヨーク・カーネギーホール、ルーヴル、モスクワ音楽院大ホール、フェニーチェ劇場、アテネのメガロン、ブエノスアイレスのコロン劇場、ローマのサンタ・セチリアなどで演奏。

また、シュトラウスの偉大な音詩「ドン・キホーテ」をロンドンのロイヤル・フェスティバル・ホール(サー・サイモン・ラトルと共演)で演奏し、「ドン・キホーテは私が聴いた中で最高だった」(サンデータイムズ紙)、ロサンゼルスのハリウッドボウル(エサ・ペッカ・サロネンと共演)で「フィルの首席チェリスト、アンドリュー・シュルマンのキホーテは常に雄弁で情熱的だった」(ロサンゼルスタイムス紙)と述べている。 最近のシーズンでは、バーバーのチェロ協奏曲を演奏している。「ユタ・シンフォニーにデビューしたアンドリュー・シュルマンは、(バーバーの)協奏曲で素晴らしいニュアンスと熱のこもった演奏をした…シュルマンの解釈は、明瞭さと表現の点で最高級だった。 彼の技術的な熟練度は、バーバーがソリストに課した要求を短時間でこなすほどだった」(ソルトレイクタビューン)、ブロッホの「シェロモ」「チェリストのアンドリュー・シュルマンはCRSOとティーマイヤーに加わり、チェロとオーケストラのためのヘブライ語ラプソード、「シェロモ」を激しく、気合の入った演奏で披露してくれた」。シュルマンの完璧な演奏は雄弁で情熱的だった」(シーダー・ラピッズ・ガゼット紙)、ハイドンのニ長調協奏曲「緩徐楽章は完璧な態勢だった…」(シーダー・ラピッズ・ガゼット紙)、ティーマイヤーのチェロとオーケストラのためのヘブライ語狂詩曲「シェロモ」は、シュルマンの完璧な演奏だった。フィナーレ。 また、ヴィヴァルディのハ短調協奏曲では、「楽器の卓越した演奏能力だけでなく、驚くほど簡単に、充実した華麗な音で各フレーズを解析した」(バーバンクリーダー紙)

プロの音楽家の家庭に生まれ(父はコントラバス、母はオペラ歌手)、ロンドンのロイヤルアカデミーとロイヤルカレッジオブミュージックでチェロと作曲を学び、同大学の主要チェロ賞を獲得した後、現在に至っています。 その後、ウィリアム・プリーズ、ジャクリーヌ・デュプレの各氏に師事。 ロイヤル・リバプール・フィルハーモニー管弦楽団、セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ・アカデミーで首席チェロ奏者を務め、22歳のときにリッカルド・ムーティ指揮、ロンドンのフィルハーモニア管弦楽団の首席奏者に任命された。 これまでに、サー・サイモン・ラトル、ジュゼッペ・シノーポリ、セミヨン・ビチコフ、フランツ・ウェルザー=メスト、エサ=ペッカ・サロネンらとソリストとして共演している。

また、ブリテン・カルテットのチェリストとして25枚以上のCDを録音(EMIレコード専属)、ヴィヴァルディのチェロ協奏曲をヴァージン・クラシックに録音している。 ヤナーチェクの「ポハドカ」(再びEMI)、デリウスのチェロ作品(世界初録音)、エルトン・ジョンの「キャンドル・イン・ザ・ウィンド1997」(ダイアナ妃へのトリビュート、史上最も売れたシングル)でソロ・チェロを担当した。 1986年、エリザベス女王から名誉RCMを授与され、ロンドンの歴史ある王立音楽大学の教授に就任。 その後、西ヨーロッパ、東ヨーロッパ、スカンジナビア、ロシア、ウクライナ、アメリカ、南アメリカ、極東、ニュージーランドなど世界各地でマスタークラスを開催している。 1990年にはボストンのニューイングランド音楽院で名誉ある「ピアティゴルスキー・アーティスト賞」を受賞し、何度もアメリカを訪れ、指導やコンサートを行なっている。

ロサンゼルスに移ってからは、南カリフォルニア大学(USC)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)、ロサンゼルス音楽センターでのコーウィン賞マスタークラスなど多くのクラスを受け持ち、また世界中の音楽祭に常連客として招かれている。 アスペン、アルデバーグ、バース、エディンバラ、クフモ、ラ・ホーヤ・サマーフェスト、メインリー・モーツァルト、モンス、ソノマなどで、ジェフリー・ケイン、アウグスティン・ハデリッチ、サー・ジェームズ・ゴールウェイ、トルス・モーク、リン・ハレル、チョーリアン・リン、レイフ・オーヴェ・アンドネス、フィリップ・ラングリッジ、ヴィトルト・ルトスラウスキ、ジョン・オグデンらと共同制作を行う。 2011年秋、USCのチェロおよび室内楽の教授に就任し、ロサンゼルスで開催されるピアティゴルスキー国際音楽祭に度々ゲスト・ソリストとして招かれている。 2012年、ロサンゼルス室内管弦楽団で全米デビュー。「最後のアレグロ・コン・スピリトは、中心主題を導入するオフストリングの音階上昇のパッセージでの素晴らしいアンサンブルの演奏が印象的でした。 この作品は、ほとんどが自由な楽章で構成されているが、この演奏では、並外れたリズムの活力と明瞭さをもって演奏されていた。 ベートーヴェン、ブラームス、ブルックナー、ハイドン、マーラー、モーツァルト、シベリウス、チャイコフスキーの交響曲を演奏してきた。 これは、探してもめったに見つからない品質だった」(Hannoversche Allgemeine Zeitung)と、バルトーク、ドビュッシー、ドボルザーク、エルガー、ホルスト、ラフマニノフ、ラヴェル、シュトラウス、ストラヴィンスキーの主要な管弦楽曲も演奏した。 ハイドン研究家H.C.ロビンス・ランドンの後援のもと、アルデバーグのスネイプ・モルティングでブリテン-ピアーズ・オーケストラとハイドンの交響曲の演奏を指揮し、いくつかの主要作品の世界初演を指揮するとともに、ラファエル・ウォルフィッシュ、コリン・カー、バーナード・ダスコリなどの著名ソリストともコラボレーションを行っている。

ブリテン=ピアーズ財団の招きで、英国サフォークにあるブリテンの「スネイプ・モルティングス」で、ブリテン=ピアーズ・オーケストラとベンジャミン・ブリテン初期の重要作品の世界初演を指揮する。 ハイドン室内オーケストラ(ロンドン)、ブランドン・ヒル室内オーケストラ(ブリストル)、サロマンオーケストラ(ロンドン)、ヨンコピンオーケストラ(スウェーデン)、アンバシェ室内オーケストラ(ロンドン)、王立音楽大学交響楽団(ロンドン)、王立音楽大学室内オーケストラ(ロンドン)、RCMストリングアンサンブル(ロンドン)、アルスターユースオーケストラ(アイルランド)、USCオーケストラ(ロサンゼルス)、またアカデミーオブセントの指揮者としても定期的に客演してる。 マーティン・イン・ザ・フィールズ音楽院やロンドン室内管弦楽団の協奏曲をチェロ独奏で指揮している。 オペラの分野では、モーツァルトの「フィガロの結婚」(1998年)、「コジ・ファン・トゥッテ」(2000年)を指揮し、英国ブリストルのシアター・ロイヤルでの新制作を成功させている。

1999年にはロサンゼルス・フィルの首席チェロに就任。「新しい首席チェリスト、アンドリュー・シュルマンが、弦楽セクションに影響を与えはじめている」と述べている。チェロは素晴らしくパワフルだ」(ロサンゼルス・タイムズ)と評され、テレビ・映画音楽界で最も注目されるソロ・チェロ奏者の一人として活動を再開した。 2002年末、ソロ、室内楽、教育、指揮の活動をさらに拡大するためにフィルハーモニー管弦楽団を退団し、美しいサンタモニカ山中に家族の家を構えた。

2008年から2020年にかけて、彼のために作曲された新しいチェロ協奏曲やその他の作品を数多く委嘱、初演、録音した(クリストファー・ストーン、ナサニエル・リービセイ、マリア・ニューマン、ブルース・ブロートン、アーロン・ジーグマン、ケヴィン・カスカ、ジェームズ・ニュートン・ハワードなどによる)。 また、伝説的なドイツのロック/クラシックギタリスト、ウリ・ジョン・ロートとカリフォルニア州ハリウッドで共演(2007年の国際作曲コンクールで優勝したエレクトリックチェロ/ギター曲「H.A.N.D」を演奏)している。 2008年、ロサンゼルス室内管弦楽団の首席チェロ奏者に就任し、ロサンゼルスでのLACOメインシリーズの一環として、ヴィヴァルディ(ハ短調、ハ長調、ヴァイオリンとチェロのための「ダブル」)、CPEバッハ、シューマン(イ短調チェロ協奏曲)のチェロ協奏曲を数回演奏してきた。 2010/2011年シーズンは、ピアニスト兼指揮者のジェフリー・カヘインとのエキサイティングなコラボレーションが始まり、ベートーヴェンのピアノとチェロのための作品全曲の演奏に結実している。 シュルマンとLACOの見事な手腕により、この作品の古典的な特性、あるいは永遠の特性が前面に押し出された。シュルマンは常に激動するカウンター・メロディーの中に直線を見出し、冒頭のアレグロの暗く悩ましい緊張からフィナーレの激しい嵐まで、オーケストラは情熱と透明性をもって掘り下げられた。また、パサディナ交響楽団とエルガーの協奏曲を演奏し、「エルガーの哀愁漂う後期ロマン派のチェロ協奏曲の驚くべき演奏だ。 彼はビブラートを巧みに使い、その焼けたような音色は心を閉ざしたような表現力を生み出した」(ロサンゼルス・タイムズ)また、ウォルト・ディズニー・コンサートホールではジェフリー・カヘインのLACOでの15周年を記念して室内楽リサイタルを行った。 また、ピアティゴルスキー国際チェロ・フェスティバルでベートーヴェンのソナタを、ジッパーホール(ロサンゼルス)とブロードステージ(サンタモニカ)でバッハを、ニューマンホール(南カリフォルニア大学)でリサイタルを開催した。 近年は、ブロートンの新作チェロ協奏曲(ソナタとともにジャカランダ・レコードからリリース)とジグマンの新作を初演し、ラ・ホーヤの「サマーフェスト」、ソノマのGMC室内楽フェスティバル、ロサンゼルスの「ピアチゴルスキー」フェスティバルに出演している。 また、サンディエゴの「メインリー・モーツァルト・フェスティバル」に出演し、イグナート・ソルジェニーツィン、ファビオ・ビディーニとデュオやトリオのコンサートを行い、東海岸のオーケストラとベートーヴェンの三重協奏曲を共演した。 また、18/19年シーズンには、LACOとともに、伝説的な映画作曲家ジェームズ・ニュートン・ハワードに新しいチェロ協奏曲を委嘱している。 昨シーズンは、ロサンゼルス(カリフォルニア州立フラートン校、USC、チャップマン大学、モンテシート・フェスティバル)、バーミンガム(王立音楽院)、ロンドン(王立音楽院、王立音楽アカデミー、ギルドホール音楽院)、バージニア州のハイフェッツ研究所でマスタークラスを開催した。 また、ピントシャーの記念碑的作品「ウリエル」、コダーイのデュオ、ラヴェルのデュオソナタ、ブラームスのヘ長調ソナタと彼のすべての弦楽器室内楽曲(「ブラームスの夏」音楽祭の一環として)、ニュートンハワードの新しい協奏曲「When we were all one」をケーン指揮ロサンゼルス室内管と共演し初演している。 2021年6月にロンドンのロイヤル・フェスティバル・ホールでフィルハーモニア管弦楽団、サロネンと同協奏曲のヨーロッパ初演を行う予定だったが、パンデミックのため残念ながら延期された

同じくチェリスト、アレクサンダーテクニーク教師である妻と共にサンタモニカ山地に住む。 娘さんはメゾ・ソプラノで、ロサンゼルス・マスター・コラールのソリストとして何度も出演し、多くの映画のサウンドトラックでも聴くことができる売れっ子。 Somni’の名で活躍するレコーディング・アーティスト兼プロデューサー

Technology and design supplied by babserv

.

コメントする