Cで始まる国

アルファベットの3文字目であるCは、世界中の国の頭文字としてかなりポピュラーな文字です。 Cから始まる国は、全部で16カ国。 国名の由来とともにご紹介します。

  • カンボジア
  • カメルーン
  • カナダ
  • 中央アフリカ共和国チャド
  • チリ
  • 中国
  • コロンビア
  • コモロ
  • コンゴ
  • DR コンゴ
  • コスタリカ
  • クロアチア
  • キューバ
  • キプロス
  • チェコ

Cから始まる国の名前の意味

Angkor Wat.の意味。 カンボジア、シェムリアップ。 Image credit: Sakdawut Tangtongsap/

カンプチアは先住民クメール人がこの国につけた正式名称、カンボッジは植民地時代のフランス人がこの地域を呼んだ名称で、カンボジアはそれを英語化したものである。 カンボジア」は、クメール帝国時代、後にその名で呼ばれるようになる土地にいた「カンブジャード・シャ」(サンスクリット語でKambuja)という北インド初期の部族に由来すると考えられている。 神話では、インドの仙人カンブ・スワヤンブヴァが天女メラと結婚し、チェンラ帝国(後のクメール帝国)を建国したとされている。

カンボジアは1863年にフランスの保護領となったが、これはフランスがイギリスが中国にアクセスできないようにするためであった。 彼らは、数年後に内政の支配を強めようとするまでは、この土地にほとんど影響力を持たず、1884年にフランスの植民地になることに同意するよう、人々の長に強要するに至った。 その後、第二次世界大戦中に日本軍に占領されるまで、植民地として存続した。 戦後はフランス連合で独立した国家となった。

カメルーン

カメルーン、リンベ村。 Image credit: mbrand85/

「カメルーン」という名前は、この国の歴史における重要な役者に由来すると推測すれば、それは完全に間違いではない。栄養上の必要性を満たすことから貿易による経済発展まで、この国の歴史において重要な役割を果たした動物、エビに由来するのだ。

15世紀と16世紀のポルトガル人探検家は、先住民がウーリ川と呼んでいたものを改名した。 新しい名前はRio dos Camarões、つまり海老の川であった。 カマロンエスという名前は、英語では “Cameroons “となり、この地域の山々にも広がっていった。 1884年にドイツ人が支配していた保護領を「カメルーン」と呼んだが、これが現在の英語圏での呼称に最も近い。

1916年までドイツの支配下にあったが、第一次世界大戦で連合軍がドイツ軍を追い出し、イギリスとフランスが支配した。 イギリス領よりもフランス領の方がはるかに発展しており、1960年に独立を果たすと、GNPが最も高く、教育や医療などの社会制度も充実していたのはフランス領の方だった。

カナダ

カナダ・モントリオール。 Image credit: Firefighter Montreal/

カナタの語源は、1535年に現在のケベック州と呼ばれる地域に住んでいたヒューロン-ウェンダット族の言語に由来します。 先住民の若い二人が、フランスの探検家ジャック・カルティエに、「村」を意味するカナタへの道を指示したという話ですが、実はこのカナタは、現在のケベックの街で、当時はスタダコナ村として知られていたところでした。

カルティエは手紙の中で、村だけでなくその周辺の土地すべてをカナダと呼び、まもなくフランス人は、この地域に正式に植民地「ニューフランス」を設立する前に、セントローレンス川以北をカナダと呼ぶようになったのである。 イギリスはフランスの周辺に植民地を作り始め、もともと敵対関係にあった2つの世界大国の緊張を高めた。 フランスは、イギリスとの七年戦争で1765年に敗れるまで植民地を支配した。 その後、イギリスが植民地を引き継ぎ、現在カナダとして知られている土地にいくつかの植民地を維持した。 1867年に最初の植民地が独立し、他の植民地や領土が徐々に追加され、1949年のニューファンドランドがその頂点に立ちました。

中央アフリカ共和国

中央アフリカ共和国のバンギ。 Image credit: Sandis sveicers/

ウバンギ川とシャリ川の流域に分かれるこの国は、かつてフランスの植民地だった頃、ウバンギ・シャリという名前で呼ばれていました。 フランスの植民地行政官ピエール・カルケは、植民地の独立運動指導者バルテレミー・ボガンダに、ウバンギ・シャリ、コンゴ・ブラザビル(コンゴ共和国)、チャド、カメルーンを統合して「セントラフリカーヌ共和国」という通称を提案した。 しかし、近隣諸国がこれを拒否したため、ボガンダは、1959年の彼の死後1年後に独立する国家の名称としてのみ、この名称を残すことにした。 ボガンダは大統領になることはなかったが、この国の運命に影響を与え、いつの日か他の国々がこのような支配的な名称のもとに統一を望むようになることを望んでいたのである。

2代目大統領は1976年に国名を中央アフリカ帝国に改名しました。 1979年に新大統領のもとで元の名前に戻り、今日に至っています。

チャド

チャド、サハラ砂漠のラクダキャラバン。 Image credit: Torsten Pursche/

チャドとは現地語で湖や広大な水域を意味する言葉である。 砂漠の多い内陸国で最大の水域であるクリ湖を、イブン・フォートゥという導師が「チャド」と呼んだ。 16世紀の作家でもある彼は、このことを文書で残している。

植民地化される以前、今日チャドとして知られている土地にはさまざまな王国があり、そのいくつかはアフリカにイスラム教を広める上で重要なものであった。 19世紀末にフランス人がやってきて、チャドは1910年にフランスの赤道アフリカの一部となり、1946年にフランスの海外領土となった。 1960年に独立国となった。

チリ

チリのサンティアゴ。 Image credit: Marianna Ianovska/

チリの名前の由来にはいくつかの説がある。 ペルー出身のインカ人がアコンカングアの谷を「チリ」と名付けたが、これはアラウカニア人のティリという部族長のことで、その部族を征服するのに失敗したためである。 また、アコンカグアは、チリという町があるペルーのカスマ谷と同じような地形をしていることから、”土地が終わるところ””地球の一番深いところ “という意味のマプチェ語のチリからきているという説もある。 この説を裏付けるのは、1535-36年にペルーから南下したディエゴ・デ・アルマグロの最初のスペイン遠征隊の生存者で、インカ人からその名を聞いて自分たちを「チリの男たち」と呼んでいた。

アイマラ語でTchiliは “雪 “を意味する言葉である。 また、Mapucheでは “cheele-cheele “は鳥の鳴き声を真似たものである。 この2つは名前の由来として他の2つの説です。

この地域はスペイン人によって植民地化されたが、鉱物資源がないため、ほとんど興味を持たれなかった。 19世紀になると独立運動が高まり、1818年に成功しました。

中国

万里の長城。 Image credit: Zhu difeng/

中国人によると、彼らは中國という国に住んでおり、何世紀にもわたってこの国の名前は “中國” を意味します。 紀元前1000年、中国が黄河中流域に指定され、西周王朝の中心地となった。 長い年月の間、さまざまな王朝のもとで国名が変わりましたが、元の名前は非公式な文書を通じて、再び登場するまで生き続けました。

中国という言葉は、16世紀から公式に使われ、19世紀半ばには完全に一般化しました。 統一王朝である秦、つまり音読みで「チーン」に由来すると思われます。 また、マルコ・ポーロが旅行中に広めたペルシャ語、特に「磁器」を意味する「Cin」から来たという説もある。

現在、国の正式名称は中華人民共和国ですが、これは中国が依然として共産主義国家であるという事実を反映しています。 現在のような共和国になる前、中国と呼ばれる土地は何世紀にもわたってさまざまな王朝を経ており、その長く豊かな歴史は今もなお感じられるのです。

コロンビア

コロンビアのカルタゲナ。 Image credit: DroneDreams/

予想通り、コロンビアという名前はクリストファー・コロンブスに由来し、革命家フランシスコ・デ・ミランダによって新世界に課せられた、スペインとポルトガルによって宣言された領土と植民地への言及としている。

コロンビアは、19世紀初頭に南米を席巻した独立運動まで、スペインの植民地だった。 1819年、ベネズエラ、ニューグラナダ、エクアドルはコロンビア共和国の名の下に連合を形成し、1830年にベネズエラとエクアドルが分離するまでその状態を維持しました。 残った地域は、1863年までニューグラナダ共和国、1886年までコロンビア合衆国、最後にコロンビア共和国として知られるようになった。

コモロ

イコニ・モスク、グランドコモロ。 Image credit: Evgeny Shulin/

コモロ諸島の3つの大島と多くの小島がコモロという国を構成しています。 アラビア語で「カマル」と呼ばれる月は、この国の名前の由来になっています。 また、国旗にもこの天球が描かれている。

アフリカ東岸に浮かぶこの島々の初期の歴史は不明だが、古代にペルシャやアラブの商人によって探検されたようで、それがこの名前の由来となっている。 ペルシャ人がやってきてイスラム教を持ち込んだ、マレー・インドネシア系とバンツー系の人々が住んでいます。 1886年にフランスの統治下に入り、1975年に独立した。

コンゴ共和国

コンゴ共和国のブラザビル。 Image credit: Cflgroup Media/

コンゴ共和国は、ヨーロッパ人がこの国を支配する前は、先住民によって長い間コンゴと呼ばれていました。 この国の名前は、山を意味するバンツー語からきており、実際には、かつて山から流れていたコンゴ川(正式にはコンゴ川)に由来している。 川沿いに住んでいたバントゥー語を話す部族はバコンゴ族とも呼ばれた。

対岸のコンゴ民主共和国と区別するために、首都の名前であるコンゴ(ブラザヴィル)と呼ばれることが多い。 この2つの国のもう一つの違いは、誰が植民地化したかということである。 コンゴ(ブラザビル)は1880年時点ではフランスの支配下にあり、1960年に独立を果たした。

コンゴ民主共和国

コンゴ民主共和国のキンシャサ。 Image credit: Alexandra Tyukavina/

DRCまたはコンゴ(キンシャサ)としても知られているコンゴ民主共和国は、かつて結合した部分と同じ語源を持っています。 民主共和国は、最も一般的に「DR」と短縮され、かつてフランスに支配された側と分離する動きを指しています。

このコンゴはコンゴ(ブラザビル)とは異なり、決してフランスの植民地ではなく、ベルギー王国と父権的な関係にあったのです。 当初は正式な植民地ではなく、ベルギー国王の支配下にある私有地であった。 人権侵害が明らかになり、世界中の怒りを買った後、ベギャン議会が介入し、DRCは1908年から1960年まで正式な意味での植民地となった。

コスタリカ

コスタリカのサンホセ。 Image credit: Mihai-Bogdan Lazar/

リッチコーストは、1502年にこの地に足を踏み入れ、金を見つけたコロンブスによってそう命名されたという説が有力である。 しかし、コロンブスはこの地を「庭」を意味するLa Huertaと呼んだことが知られており、この説はしばしば疑問視されている。 とはいえ、「コスタ」はラテン語で海岸を意味する言葉で、イギリス人が文章を書くときによく使っていた。

しかし、スペイン語でも同じ意味であり、「リコ」も豊かなという意味なので、名前の由来は、1522年、スペインの征服者ギル・ゴンザラス・ダビージャが、征服できなかった土地から帰国したときにさかのぼるという説が有力である。 彼は入植を試みて失敗した後、先住民から強引に金を奪い、「豊かな海岸」であるコスタリカから持ってきたと宣言したのである。

クロアチア

クロアチアのフヴァル島。 Image credit: Dreamer4787/

南東ヨーロッパの三日月型の国、フルバツカは、その名を最も古いウクライナ系のロシア部族に遡るものである。 自らを「ホルヴァッツ」と呼んだこの名前はヨーロッパ中に広がり、現在でもオーストリア、スロヴェニア、ボヘミア、モラヴィア、スロヴァキア、マケドニア、ギリシャ、モンテネグロ、アルバニアなどの国々のランドマークの名前に残っています。 東欧の文化に詳しい方なら、スラブ系の言語によく見られる独特の喉鳴りや「ツカ」という語尾をご存じでしょう。 発音はクロアチアと英語表記されています。

この地は、何世紀にもわたって中・東欧の一部を支配してきたハプスブルク王朝が、オーストリア=ハンガリー帝国として再編されるまでは、クロアチアをその帝国の一部として支配していた。 第一次世界大戦後、クロアチアはユーゴスラビアの一部となり、民族的に異なる地域からなる破滅的な共和国となったが、1991年に独立を宣言している。

キューバ

キューバ・ハバナ。 Image credit: Sean Pavone/

近くのハイチに住んでいたタイノ族は、島の東部の山地を「チバ」と呼び、石、山、洞窟を意味したそうです。 同様に、洞窟に住んでいたキューバの原住民はシボニーと呼ばれました。 キューバ」の「ウ」は、この地域がイスラムの影響を受けていたことに由来する。 首都ハバナは、スペイン語で「都市」を意味するハバナ(Habana)と、地元のタイノ族の首長の名前ハバグアネックス(Habaguanex)を組み合わせた幸運な名前である。

キューバの歴史は、1959年にフィデル・カストロが主導した独裁者に対するクーデターに始まる、ユニークで革命的なものです。 イデオロギーの類似性からソ連と同盟を結び、アメリカはこの島国に数十年にわたる貿易禁輸を課しました。 ソ連が崩壊すると、主要な貿易相手を失ったキューバの生活は非常に厳しくなり、食料も危うくなりました。 2014年、アメリカはキューバとの国交正常化を開始すると発表し、住民に希望をもたらしました。

キプロス

北キプロス、キレニア。 Image credit: MarinaDa/

キプロスはシェイクスピアのオセロの舞台であり、またギリシャ神話の愛と美の女神アフロディーテの生誕地である。 名前の由来は定かではありませんが、ギリシャ帝国時代にこの島で採掘された銅の金属が名前の由来であることは知られています。

明らかに、銅の金属はこの地域の発展に大きな役割を果たした。 銅の採掘は紀元前4000年頃に始まり、キプロスから古代地中海世界に分布していた。 3000年前、マブロブニ島の町レフカ近くの鉱山から銅鉱石と形銅が輸出された。 やがて、タイアの王ヒラム2世が各地に商人社会を築き、シチウムやタマサスなどの大きな古代都市が最も多く輸出されたのが特徴です。

チェコ

チェコ共和国、プラハの旧市街。 Image credit: DaLiu/

チェコはかつてスロバキアと一緒にチェコスロバキアと呼ばれていたので、この名前には説明が必要です。 スロバキア」は、東欧やバルト海に住むスロバキア人のことです。 チェコは、ボヘミア人やモラヴィア人の母国語である。 これは「český」という言葉からきており、「ボヘミアン」または「チェコ」と訳され、先祖の長の名前と言われている。 また、「軍隊」を意味する “četa “という言葉からくる説明もある。 さらに以前には、フランス人がこの地域に住む人々をTshekhと呼んでいました。

分割後の国名は「チェコ共和国」が自然だと思われました。 しかし、このような平凡な名称を変更するための長い議論の末、2016年7月5日に第二の正式名称である「チェコ」を獲得しました。

コメントする