The golden age of American symphony

19世紀末のアメリカの作曲家による交響曲はあまり流通していない。 ニューイングランド派ではジョン・ノウルズ・ペインが1870年代に2曲、ジョージ・W・チャドウィックがその後の20年間に3曲書いているが、1896年に完成したエイミー・ビーチのゲール人交響曲が最も成功して復活した。

チャールズ・アイブスがイェール大学の卒業課題として第1交響曲を始めたのは勇敢だった。彼はミュンヘンでラインベルガーの下で学んだときに唯一の交響曲を書いて、その後は交響詩の方に転向したホーレーショ・パーカーにも学んでいる。 他のアイヴズの交響曲と同様、彼の第1番は演奏されるまで約40年待たされ、そのため、後世のアメリカの作曲家による交響曲が先に聴かれることになった。

実際、ここで選んだ交響曲はすべてアイヴズの作品が広く知られる前に書かれたものである。 アイヴズの第3番はコープランドの第3番と同じ1946年に初演され、バーンスタインは自分の第2番が登場した2年後の1949年にアイヴズの第2番を発表している。 アイヴズという父親を失ったこの時代は、第二次世界大戦前後のアメリカが世界を席巻していた時代であり、アメリカの交響曲の黄金時代であった。 1965年にストコフスキーの指揮で第4番が初演された後、アイヴスへの対応は後世に委ねられることになった。 1990年代に録音された「宇宙交響曲」もその一つである。 しかし、今年のアルデバーグ音楽祭でアイヴズの権威ジェームズ・シンクレアの指揮でヨーロッパ初演されたデイヴィッド・ポーターの新版は、アイヴズが残した実際の素材に最も近いものである。 その版の録音が続くことを期待したい。

アイヴズ交響曲第2番(1899-1908)

Dallas SO / Litton

(Hyperion)

この交響曲が初演されるまで知られていなかったのに古典になったことが信じられないほど、「私たちは突然音楽的マークトウェイン、エマーソン、リンカーンをすべてひとつにまとめて発見しました!」と絶賛しているのである。 バーンスタインの初録音には特別な興奮があり(現在はソニーから)、その後もバーンスタインをはじめ多くの録音がありますが、私がリットンとダラスを選んだのは、アイヴズの交響曲全4曲のセットにとても感心していたからです。

Copland Organ Symphony (1924)

Paul Jacobs org St Louis SO / Tilson Thomas

(SFS/Avie)

この交響曲と名付けられた協奏曲は1924年にNadia BoulangerによってNYで初演されて大歓迎されたのですが、その時の演奏がこの曲です。 録音は1968年まで待たされましたが、その後の録音では、サイモン・プレストンとスラットキン指揮セントルイス管弦楽団(RCAビクター)が印象的です。 最近では、ポール・ジェイコブス指揮サンフランシスコ交響楽団が、ヘンリー・ブラントの納得のいかないオーケストレーションで、アイヴズのコンコード・ソナタ(交響曲と表現されている!)を演奏しています。

Ives Symphony No 4 (1912-25)

Chicago SO / Tilson Thomas

(Sony Classical)

Ives現象の一つは、彼の作品の一部が、彼の原稿の状態が悪いおかげで演奏可能にするために学者が行わなければならない研究の量に起因していることです。 交響曲第4番は悪名高い。 今年になって、ジェームス・シンクレア(James Sinclair)の編集で修正版が出た。 その録音はまだないが、第4番は多くの指揮者を魅了しており、ティルソン・トーマス指揮シカゴ交響楽団によるオールラウンドな最強版である。

ハリス交響曲第3番(1939)

コロラド響/アルソップ

(Naxos)

少なくとも一世代は、この曲がアメリカ最高の交響曲と見なされていました。クーセヴィツキーは初演後この曲を絶賛(彼の録音はメンブランアートンのボックスセットでクーセヴィツキー)しました。 第3番は、ハリスが確立した作品であり、彼の単一楽章の設計の簡潔な例であるため、当然の選択である。 ハリスの評価は下がっているが、バーンスタインはエンディングに強弱をつける方法を知っており(DG, 11/87、シューマンの第3番とカップリング)、現在はアルソップがその聖火を受け継いでいる。

シューマン 交響曲第3番 (1941)

Seattle Symphony / Schwarz

(Naxos)

フランクリン・ルーズベルト時代の楽観、エネルギー、目的意識を象徴しているので、第5番ではなくこのシンフォニー(弦楽のための)にしておきました。 また、バーンスタイン(ソニーでの録音は98年3月で、シューマンの第8番と弦楽のための交響曲とカップリングされています)にも関連する作品です。

ピストン 交響曲第2番 (1943)

Seattle Symphony / Schwarz

(Naxos)

ハリスと同様、ピストンもブーランジェ門下だがより抑制された人格者でハーバードではカーターやバーンスタインを弟子に持っている。 ピストンはある意味でアメリカのレノックス・バークレーのような存在で、彼もまた新古典主義の方言ともいうべき、誇張のない純粋な音楽を書いている。 シュワルツは言う、「私は彼が巨匠であり、霊感のある作曲家であったことを理解するようになった」。 ピストンの交響曲第2番と第6番は、このような演奏で十分な証拠を示している。

バーバー交響曲第2番(1944)

Royal Scottish National Orchestra / Alsop

(Naxos)

バーバーは、戦時中のアメリカ空軍の勤務から生まれたこの交響曲を1951年にロンドンで録音しています。 その後、彼はこれを拒否し、出版社で資料も破棄してしまった。 バーバーの死後、英国でパート譜が発見され、復活した。

メンニン交響曲第3番(1946)

Seattle Symphony / Schwarz

(Naxos)

この交響曲は20代前半で書かれ、世間の注目を集めることになりました。 後にシューマンと同じくジュリアード学院の学長となる。 第3番は緩徐楽章が美しく、シベリウスやヴォーン・ウィリアムズなど、池の向こうから影響を受けたことがうかがえる。 この再発盤(1990年代半ばにデロスインターナショナルから発売)は、シュワルツとシアトル交響楽団との共演で、この時代のアメリカの交響楽団の中で、無視されていた演奏家の一人を蘇らせたものです。

バーンスタイン 交響曲第2番 (1949)

James Tocco pf BBC SO / Slatkin

(Chandos)

バーンスタインはこれを交響曲と呼んでいますが、バーンスタイン自身の体験から理解できた、混同した4人の人物を扱うWHオーデンの詩『不安の時代』を解説するというピアノにとって不可欠な役割を持っているのです。 この交響曲は、クーセヴィツキーが着手したもうひとつの重要なアメリカ作品であり、彼の妻を偲んで書かれたもので、バーンスタインはソロ・パートを演奏している。 9845>

Copland Symphony No 3 (1946)

New York Philharmonic / Bernstein

(DG)

私はこれをアメリカの最高の交響曲と主張しています。 コープランドが自ら指揮し、録音したものですが、バーンスタインは旧友と完全に同調した解釈者としての特別な権威をもたらしました。 広がりのあるメロディーと透明なテクスチャーは、ここに挙げた他のどの作品よりも、壮大な1940年代を表現しています。 冒頭のモルト・モデラートの牧歌的な雰囲気は「アパラチアの春」の世界に由来し、スケルツォはコープランド的であり、フィナーレの「庶民のためのファンファーレ」の使用は名人芸である。 9845>

この記事は『グラモフォン』誌2012年12月号に掲載されたものです。 グラモフォン』誌の購読については、gramophone.co.uk/subscribe

をご覧ください。

コメントする