公開企業
法人化。 1956年東亜和順実業株式会社として設立
従業員数: 2,345人
売上高。 1兆3500億ウォン(約10億9000万ドル)(2006年)
証券取引所。 ソウル
ティッカーシンボル: 001680
NAIC: 311411 冷凍果実・ジュース・野菜加工、311412 冷凍特殊食品製造、311421 果物・野菜缶詰、311423 乾燥・脱水食品製造
Daesang Corporationは、韓国の消費財・食品添加物とコーンスターチおよびその他のウェットコーン粉砕製品の大手メーカーの1つです。 2006年の売上高1兆3500億ウォン(10億9000万ドル)の75%を占めるグループの食品は、主にグループの旗艦ブランドであるChungjungwon(チョンジュンウォン)の下で販売されています。 このブランドは、コチュジャンや豆板醤、大豆などのソース、冷凍食品、調味料、水産物、コーヒー・お茶、健康食品など、幅広い製品群を含んでいます。 また、大相の食品部門にはグルタミン酸ナトリウム(MSG、韓国ではミウォンと呼ばれる)の製造・販売も含まれ、これだけで同部門の売上の16パーセントを占めています。 テサンは、韓国におけるMSGのトップメーカーであり、その市場シェアは約75%です。 MSGのほか、発酵事業ではヌクレオチド、人工甘味料のアスパルテーム、L-フェニルアラニン、L-グルタミン、L-アルギニンを生産しています。 デサンのコーンウェットミリング部門は、韓国におけるコーンスターチの主要生産者であり、高果糖コーンシロップやオリゴ糖も生産しています。 この部門はまた、シクロデキストリン、L-グルタミン、アセトグルタミドなどの製薬業界向けの基礎原料も生産しています。
ディーサンの売上の大部分は韓国からですが、インドネシアとベトナムに生産工場を持ち、ヨーロッパ、日本、米国、中国、その他のアジア市場に貿易子会社を持ち、長年にわたって海外プレゼンスを確立しています。 1956年に設立されたテサンは、2006年に8年にわたる大規模な構造改革と合理化プログラムを完了しました。
MSG MAKER IN 1956
Daesang は1956年に韓国市場向けの食品添加物を製造するために、釜山市西区東大新洞に林大衡によって東亜和順工業株式会社として設立されました。 東亜化成は、1956年、釜山市西区東大新洞に林大紅が設立した東亜化成株式会社を前身とし、韓国市場向けの食品添加物の製造を開始、大紅のもと、グルタミン酸ナトリウムという風味増強剤の製造に向け、微生物による発酵技術の開発に着手する。 1960年にはグルタミン酸の生産に成功し、MSGの工業的生産に乗り出した。 20世紀初頭に日本で発明されたMSGは、韓国だけでなくアジア圏で重要な添加物に急成長していたのである。 東亜は、「美元」ブランドでMSGの販売を開始し、瞬く間に韓国におけるMSGの圧倒的な供給者となった。 同社の成功は、韓国で「ミウォン」がMSGの総称となるほどのものでした。 同社は次の世紀まで韓国の MSG 市場の支配力を維持し、市場シェアは 75% にとどまりました。
Miwon ブランドの成功により、同社は 1962 年にそれを社名として採用しました。 美元社はグルタミン酸と発酵技術の開発を続け、食品製造にも使用されるl-フェニルアラニンやl-グルタミンなど、より幅広いアミノ酸と核酸を開発した。 同時に、1964年にはコーンスターチの生産でトウモロコシの湿式製粉市場に参入するなど、事業の拡大にも着手した。 1973年には、ソウルに湿式製粉工場を建設し、事業を拡大した。 1973年には、ソウルに湿式製粉工場を新設し、事業を拡大した。この時までに、同社はクエン酸をはじめとする多くの新製品を製品リストに追加した。 また、1970年代初めには、動物用飼料の生産も開始した。 飼料をはじめとする農産物の生産は、同じくテ一族が経営する姉妹会社セウォン社を通じて行い、1970年代後半には、韓国国内はもとよりアジア圏でも有数の飼料メーカーとなることに成功した。
ミウォンは、1970年代の国際市場への成長に向けて、1969年にソウル証券取引所に株式を上場しました。 同社初の海外進出は、1973年にインドネシアにMSG製造子会社を設立したときでした。 美元は、1970年代の終わりから次の年代にかけて、国際的な事業を拡大し続けました。 1976年には日本に進出し、貿易子会社を設立しました。 1981年には香港に進出し、翌年には米国に販売・マーケティング子会社を設立しました。 また、1979年にはヨーロッパの大手食品ブランド、クノールと合弁でクノール韓国を設立しました。
韓国の多くの大企業と同様、美元は1970年代の韓国の工業化に対応し、独自の多角化を推進した。 この戦略により、グループは重工業から貿易、ホテル経営、情報技術、石油化学開発まで、非常に多くの分野で事業を展開するようになった。 1990年代後半には、韓国の中堅財閥の一角を占めるまでになった。 しかし、食品と食品添加物が同社の事業の中心であることに変わりはない。 1980年、美元は世界で3社しかないリジン生産者のうちの1社になった。 1982年には群山にヌクレオチド工場を建設し、添加物事業を拡大した。 10年後、美元はコーヒー分野にも進出し、MJC株式会社を買収して、ローズバッドブランドのコーヒーを発売した。 美元は、急成長する韓国のコーヒー市場への参入を支援し、独自のコーヒーショップのチェーン店をオープンさせた。 一方、同社はMSGの生産を拡大し続け、1989年にインドネシアに2番目の製造子会社を設立しました。
1980年代から1990年代にかけて、ミウォンは発酵技術の拡張に取り組み、オリゴ糖および関連物質の大量生産技術の開発に成功した。 また、人工甘味料のアスパルテームの製造にも力を入れ、1992年に生産を開始し、韓国で唯一の人工甘味料メーカーとなった。
COMPANY PERSPECTIVES
We create customer satisfaction and value. 顧客志向の経営とは、お客様の立場で物事を考え、お客様が何を求めているかを聞き、その要求を十分に満足させる商品を供給することである。 お客さまが買うのは商品だけでなく、その効率性である。
RESTRUCTURED AND REFOCUSED FOR THE NEW CENTURY
ミウォンは1990年代にも国際的な拡大を続けています。 中国本土に進出し、北京フィード社(Beijing Feed Corp)と動物飼料生産のジョイントベンチャーを設立しました。 また、1991年には北京に独自の販売事務所を設立しました。 1996年には、上海と瀋陽に事務所を開設し、中国本土でのプレゼンスを拡大しました。 ベトナムでは、1993年に設立されたMSG製造の合弁会社に参画しました。 1995年には、インドネシアに水産加工子会社を設立し、再び食品事業を拡大。 さらに海外では、1994年にオランダに子会社を設立し、ヨーロッパにも進出を果たしました。 1996年、同社は旗艦ブランドとして「Chungjungwon」の名前を導入しました。 1996年、同社は「チョンジュンウォン」という名前を旗艦ブランドとして導入し、これがグループの食品生産の大半を占めるアンブレラブランドとなった。 このブランド再構築は、同社にとって長いリストラクチャリング期間の始まりであった。 この時期は、Miwonと姉妹会社のSewonの合併から始まった。
デサンは1998年に本格的なリストラを開始した。 同社は、中核となる食品とウェットコーン製粉事業を中心に再集中させる戦略を採用した。 その一環として、同社はリジン市場から撤退し、1998年にその事業をBASFに売却した。 その後、同社はホテル事業、鶏肉事業、化学品事業を売却した。 2000年までに、同社は動物飼料市場からも撤退し、これらの事業は新会社であるDaesang Animal Feedに分離された。
再編の一環として、同社は生産の中心をソウルから群山(クンサン)へシフトした。 同社は1998年に調味料工場を新設した。 次に、2002年に釜山の生産拠点を昆山に移した。 翌年には、トウモロコシの精米工場の建設に着手した。 また、同年にアスパルテームの生産部門を長期契約の一環としてニュートラスウィートに移管した。 一方、流通分野からは撤退し、2004年に子会社の大相物流をミニストップジャパンに売却、同年には化粧品生産を終了し、資生堂に売却している。 2005年には、茅野市の工場を売却し、その生産能力を昆山市の新しい工場に移した。
デサンのリストラは、デッサン食品を吸収した後、2006年までにほぼ完了した。 その間に、大商はバイオテクノロジー部門の強化に着手し、2000年代初頭に約1億7700万ドルを投じて、発酵技術に基づく新しい健康食品や抗生物質の研究活動を強化した。 成長する健康食品市場への関心の一環として、同社は日本の有望なクロレラ市場に参入し、日本の企業3社の株式を取得した。 タンパク質が豊富な単細胞藻類であるクロレラは、食品添加物やさまざまな健康食品の原料として高い人気を誇っていた
KEY DATES
1956: Dae-Hong Limが韓国・釜山にDong-A Whasung Industrial Co.を設立する。 1960: Miwonブランドでグルタミン酸ナトリウムの生産を開始する。 1962: Miwon Corp.が社名となる。 1964: コーンスターチとコーンシロップを生産する、トウモロコシのウェットミリング部門に参入する。 1969: ソウル証券取引所に上場する。 1970: 姉妹会社セウォンコーポレーションのもとで動物用飼料の生産を開始する。 1973: インドネシアに初の海外生産子会社を設立する。 1979: クノールコリアカンパニーを設立し、基隆に工場を建設する。 1982: 香港に貿易子会社を設立する。 1989: インドネシアに2番目の製造子会社を設立し、Rosebudブランドでコーヒー部門に参入する。 1992: 韓国で唯一のアスパルテーム製造会社となる。 1996: 新しいフラッグシップ食品ブランド、Chungjungwonを発売する。 1997: 美元とセウォンが合併し、テサン株式会社が設立される。 1998: 食品とトウモロコシの湿式粉砕を中核とした事業再編と合理化を開始する。 2003: アスパルテームの製造事業をニュートラスウィートに売却する。 2005: 大山食品を大山株式会社に統合し、リストラを完了。
10年の後半に入り、スリム化したテサンは新たな成長機会を模索し続けました。 例えば、2006年6月には、合弁パートナーである日本の大手ビール会社キリンと共同で、インドネシアのランプンにある食品調味料の新工場に8000万ドルを投資しました。 また、同年10月には、韓国の大手ライバル企業である斗山から、1,050億ウォン(1億ドル)を支払って「チョンガ」キムチブランドと、海苔、豆腐、醤油などの食品を買収することで合意した。 韓国の主食であるキムチが加わったことで、テサンは韓国、そしてアジア地域の消費者向け食品大手の一角を占めるようになったのです。 L. Cohen
PRINCIPAL SUBSIDIARIES
PRINCIPAL COMPETITORS
FURTH READING
A German Giant in Our Midst,” Business Korea, April 1998, p. 52.
「大相グループ名誉会長、横領で逮捕」聯合ニュース、2005年6月30日。
Patton, Dominique, “Daesang Buys Doosan Food Business,” AP-Foodtechnology.
“S. Foodstuff Maker Takes Over Japanese Chlorella Firms,” Asia Intelligence Wire, November 16, 2004.
Seper, Jerry, “Overseas Food Flavor Firms Agree to Fines for Price Fixing,” Washington Times, August 29, 2001.
Tenggara, Bina Media, “Food Firm Plans New US$80m Investment,” Jakarta Post, June 9, 2006.
“韓国の食料メーカーが日本のクロレラを買収” Asian Intelligence Wire, October 31, 2006.”S. Korea, “韓国食品メーカーが日本企業のクロレラを買収” Asia Intelligence Wire, October 31, 2005.