ジャズにおけるペンタトニック・スケール:その1

今回は、ジャズにおけるペンタトニック・スケールの使い方にフォーカスしています。

ペンタトニックスケールの簡単な作り方

ペンタトニックスケールとは、ある音階(例えばCメジャースケール)に属する5つの音の集合のことを言います。

例:

C pentatonic major scale

このスケールを構築するには、メジャースケールをベースに、第4音と第7音を削除する必要があります。 したがって、C ペンタトニック・メジャー・スケールは、C メジャー・スケールのトニック、第2音(または第9音)、第3音、第5音、第6音(または第13音)で構成されます。 Cペンタトニック・メジャー・スケールはCメジャー・スケールに含まれると言えるでしょう。

この記事では、Cペンタトニック・メジャー・スケールを指して「Cペンタ」(またはCペンタ)を使用することにします。

ペンタトニックスケールとメジャースケールの関係

CペンタはCメジャースケールに含まれていますが、Cペンタを特徴とするメジャースケールは他にも2つあります。

  • F Major scale

C pentaはここではF major scaleの第5、第6(または第13)、長7、第2(または第9)、第3で(順番に)構成されています。 CペンタはスケールのV度から始まります(CはFの5つ上)

  • G Major scale

CペンタはここではGメジャースケールの第4、5、6(または13)、トニック、2(または9)番目から構成されているのですが。 CペンタはスケールのIV度から始まります(CはGの4つ上)

Cペンタトニック・スケールはどのコード上で使用できますか?

これら3つのスケールの中で、CペンタはFメジャー・スケールと組み合わせたときに最も興味深いものになります。 F メジャー調では、ドミナント・コードが C7、サブドミナント・コードが Gm7 となります。

ここから、ペンタトニック・スケールの一般的なルールを設定します:

メジャー・スケールを使用する場合、このスケールの5から始まるペンタトニック・メジャー・スケールの音でアドリブが可能です。

  • Fメジャースケール => Cペンタ
  • Bメジャースケール => F#ペンタ
  • Dメジャースケール => Aペンタ
  • などなど・・・・・・・・。

ペンタトニック・スケールのジャズ・アドリブへの応用

ペンタトニック・スケールは、定められた調性でII-V-Iが多いジャズのスタンダードでは非常に有効です。 例えば、「Autumn Leaves」の最初の4小節(テナーやソプラノ・サックスなどのBb楽器用に書かれた楽譜を使用)を見てみましょう。

曲はハ長調で始まり、Dm – G7 – Cmajという非常に明確なII-V-Iで始まります。 ここはハ長調で、3つの和音はハ長調のスケールに属しています。 従って、ここで使用する最も適切なペンタトニック・スケールは、C メジャーの Vth degree をベースにしたものです。

これらの音は、3つのコードのそれぞれで非常に効果的に作用します。 このペンタトニック・スケールの使い方に慣れていない方は、このような文脈で演奏してみてください:ピアノの持続和音の上、ebersold play-along / i-real pro を使って、あるいは他のミュージシャンと一緒に。

Beyond the II-V-I ?

G penta と C major scale、C penta と F major scale・・・というつながりを作りましたね。 前の例では、II-V-Iで完璧に機能することがわかりました。 なぜでしょうか?

Small modal analysis

もしあなたがモードに精通しているなら、II のコードはドリアン・モード、V のコードはミクソリディアン・モード、I のコードはイオニアン・モードに対応します。

ナチュラルメジャースケールのハーモニーに由来するコードであれば、このメジャースケールのV度から始まるペンタトニックスケールで即興演奏することができます。 それはハ長調のIV度(私たちはまだハ長調にいます)、リディアン・コードです(F Major #11と書くこともできます)。 リディアンはナチュラル・メジャー・スケールの第4モードです。 FリディアンはCメジャー・スケールの第4モードで、私たちの相対するペンタトニック・スケールはGペンタです。 G ペンタトニックには B が含まれているので、F リディアン色を強調するには最適でしょう。

そしてこれは、ナチュラルメジャースケールのハーモニーから派生するすべてのコードに有効です。 これをAutumn Leavesの次の2つの和音で見てみましょう。

  • 最初のコードはBハーフディミニッシュ和音です。 これは自然長調スケールの第7モードであるロクリアモードと関連しています。 B locrianの場合、関連するメジャースケールはやはりCメジャースケールです(BはCメジャースケールの7音目)。 Gペンタトニックはまだ使える!

  • 次のコードは、Eドミナント7thコードです。 ドミナント・コードにはいくつかの可能性がありますが、古典的なのはミクソリディアンを弾くことです。 Aメジャー・スケールのV度ですから、AメジャーのV度のペンタトニック、つまりEペンタトニック・スケールを弾けばいいわけです。 警告! この方法は、変名ドミナント・コードを使わない場合のみ有効です。

コメントする